BLOG

Jul 28.2019
「ビタミン」の働き【ヘッドスパ】

<疲れに良いビタミン>
・ビタミンB1
栄養素(主に糖質)をエネルギーに変える働きを持っています。
また、筋肉や神経の疲れをやわらげる働きもあります。
不足すると、エネルギーがつくられにくくなり、「疲れ」が生じ易くなってしまうので
気を付けましょう。
≪ビタミンB1を多く含む食材≫
豚肉、玄米、うなぎ、ニンニク

・ビタミンB2
栄養素(主に脂質)をエネルギーに変える働きを持っています。
不足すると、エネルギーの代謝がうまくいかなくなり、倦怠感(けんたいかん)を感じたり
疲れが取れにくくなったりします。
≪ビタミンB2を多く含む食材≫
卵、納豆、牛乳、ほうれん草、レバー

・ビタミンB6
栄養素(主にたんぱく質からつくられるアミノ酸)をエネルギーに変える働きを持っています。
また、中枢神経の働きを正常に保つ作用があります。
不足すると、食欲不振や貧血などの症状があらわれます。
≪ビタミンB6を多く含む食材≫
魚(まぐろなど)、鶏肉、レバー、バナナ

・ビタミンB12
栄養素(主にたんぱく質や脂質)をエネルギーに変える働きを持っています。
また、神経の機能を正常に保つ働きがあります。
不足すると、記憶力や集中力が低下し易くなります。
≪ビタミンB12を多く含む食材≫
レバー、魚(にしんなど)、貝(牡蠣など)、チーズ

・ビタミンC
エネルギーをつくるのに役立ちます。
また、細胞の酸化を防ぐ働きを持っています。体の免疫力を高める働きもあります。
≪ビタミンCを多く含む食材≫
いちご、レモン、キウイ、じゃがいも、ブロッコリー

・ビタミンE
細胞の酸化を防ぐ働きを持っています。
血液の流れを良くし、たまった疲労物質を運び去るのを助ける働きもあります。
≪ビタミンEを多く含む食材≫
アーモンド、大豆油、うなぎ

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
櫻井 結架

newロゴ
ブログ画像渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町

Jul 28.2019
「ビタミン」の働き【ヘッドスパ】
Jul 27.2019
夏バテ、熱中症の予防法【ヘッドスパ】

疲れ、だるさ、食欲不振といった不調が現れる夏バテ
「暑気あたり」や「夏負け」と呼ばれることもあります。
暑いからといって、冷やしてばかりいると、夏バテを招きやすくなります。

体にやさしい夏場のエアコンの温度は28℃前後
外から戻った直後はつい低い温度にしたくなりますが、涼んだ後は温度を見直しましょう。
また、エアコンや扇風機の風が直撃しないよう気をつけましょう!

冷たいものを食べるのは、胃の中に保冷剤を入れるようなもの
胃腸が収縮するので、働きが低下します。
ランチにスープや味噌汁をプラスするなど、体の中に入れるものの温度アップを心がけましょう!
あんかけ料理やポタージュスープなど、とろみのあるメニューを選ぶと
胃の中に長くとどまるので、温かさが長持ちします。

夏バテと並んで、代表的な夏の不調である熱中症
「暑いから起こる」と思われがちですが
実は「汗を上手にかけること」が防ぐポイントで、運動する習慣が役立ちます。

暑い季節に慣れることを「暑熱順化(しょねつじゅんか)」と呼びます。
熱中症は、体温調節がうまくできず、体温が異常に上がることから起こります。
暑熱順化が成立すると、体温が低くても発汗できるようになるので
体温が上がりにくくなり、熱中症の予防につながります。
暑熱順化に最も有用なのは、軽く汗ばむ程度の運動です。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

newロゴ

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井町

Jul 27.2019
夏バテ、熱中症の予防法【ヘッドスパ】
Jul 27.2019
夏の下痢や夏の終わりの不調の原因とは【ヘッドスパ】

夏になるとよくお腹をこわすという場合は
エアコンによる冷えを防ぐ「プラス1枚」を習慣にしてみましょう。

冷える環境で働いている人は、腹巻きでお腹の冷えを防いだり
室外との出入りが多い人は、カーディガンを用意したりして
温度差に応じて冷えを防ぐとよいでしょう。

意外と忘れやすいのが、下半身や足元の冷え防止です。
ひざ掛けなどを膝の後ろまで巻き込む、夏でもストッキングや靴下を着用するなどして
冷えから体を守るようにしましょう!

夏の暑さは秋分の日を過ぎる頃から徐々にやわらぎます。
朝夕の涼しさは心地よいものですが、季節の変わり目の寒暖差をストレスと感じる人もいるようです。
「毎年、秋口は不調になる」と思い当たる人は、寒さ対策を取り入れましょう。

激しい寒暖の差は、自律神経への負荷となります。
また、寒さや冷えそのものも、ストレスになります。
寒暖差が激しい3月頃や涼しくなり始める9月頃に、胃の不調や体調不良に悩まされるという人は
寒暖差や寒さへの対策を知り、季節の変わり目を健康に乗り切りましょう。

できるだけ温かいものを食べたり飲んだりするなど、心がけると良いでしょう^^

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

newロゴ

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井町

Jul 27.2019
夏の下痢や夏の終わりの不調の原因とは【ヘッドスパ】
Jul 27.2019
睡眠と美肌の関係とは 【ヘッドスパ】

ホルモンと聞くと「男性ホルモン」「女性ホルモン」が思い浮かぶと思いますが
人間の体内には100種類以上のホルモンがあるといわれます。

そのうち、美肌を保つために重要なホルモンのひとつが「成長ホルモン」です。

成長ホルモンはその名の通り身長を伸ばし、子どもの成長には欠かせないホルモンで
眠りについてから2~3時間の間に分泌されるといいます。

では、大人はもう身長も伸びることもないので、不必要では?と思いがちですが
成長ホルモンには「細胞の修復」や「疲労回復」という重要な働きがあります。

お肌の細胞分裂や再生は成長ホルモンにより促進されます。

そのため、肌を生まれ変わらせ美肌を保つためにも、成長ホルモンの分泌
すなわち睡眠はとても大切です。

一般的に30代では7時間の睡眠時間が必要だといわれています。
しかし、忙しい日々の中、睡眠時間をのばすことはなかなか難しいので
「睡眠の質」をよくすることが大切になります

就寝前のカフェインは控える

カフェインは入眠を妨げたり、睡眠を浅くする可能性があります。
睡眠3時間前は控えましょう。
ノンカフェインのハーブティーやホットミルクでリラックスするのもいいです。

就寝前のアルコール・喫煙は控える

アルコールは眠りを誘ってよいのでは?と思われがちですが
途中で覚醒しやすくなるため睡眠の質は落ちてしまいます。
また、タバコに含まれるニコチンにも覚醒作用があるので就寝前の喫煙も避けましょう。

就寝前のブルーライトに注意

ブルーライトを見ると脳が「昼間だ!」と勘違いしてしまい
睡眠を促すメラトニンというホルモンの分泌が抑制され、不眠につながると考えられています。

就寝2時間前に入浴

体の中心の温度(深部体温)が下がるときに眠気が訪れます。
就寝時に深部体温を「下げる」ことができる状態にするためには、
就寝の2時間ほど前に38~40℃くらいのぬるめのお風呂にゆっくりつかり、
深部体温を上昇させることが重要です。
お風呂上りのほてりが引いてきた頃、深部体温も下がり始めるため入眠に最適なタイミングとなります。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

newロゴ

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#

Jul 27.2019
睡眠と美肌の関係とは 【ヘッドスパ】
Jul 25.2019
「味覚障害」をともなう疾患【ヘッドスパ】

<亜鉛欠乏症>
亜鉛は人が生きていくために極めて重要な金属で、不足すると味覚や嗅覚障害をはじめ
皮膚炎、脱毛症、生殖機能の低下、食欲不振、鉄欠乏性貧血、
糖代謝異常などさまざまな障害があらわれ、感染症にもかかりやすくなります。
亜鉛の摂取不足や消化器疾患による亜鉛の吸収障害
腎臓の疾患による亜鉛の排泄の増加などによって引き起こされます。

<舌炎>
正常な舌の表面は、小さい突起に覆われているために、全体がザラザラしています。
この表面の舌の付け根や舌の先から両側の中ほどに味を感じる細胞(味蕾・みらい)があります。
舌炎はこの味蕾のある表面が炎症によって赤くなり、味が見分けにくくなる味覚障害を起こします。
原因は熱い食べ物による火傷、義歯による傷ウイルスによる感染などによるものがあります。

<口腔乾燥症(ドライマウス)>
唾液の分泌が減ったり、口呼吸などで口腔粘膜の水分が失われて起こる疾患で
ドライマウスとも呼ばれています。
唾液の量が減ると食べ物の味物質が溶け出しにくくなったり
舌の表面の味を感じる細胞(味蕾・みらい)が働きにくくなるために、味覚障害が起こります。
原因としては、加齢をはじめ、良く噛まないで早食いをする食生活、生活習慣病
精神的なストレス、薬の副作用などが挙げられます。

<貧血>
鉄分の不足が主因で、酸素と結合して酸素を体のすみずみまで運ぶヘモグロビンが減少し
血液中の濃度が薄くなった状態です。
ヘモグロビンの数値が男性は13.0g/dl以下、女性は12.0g/dl以下になると
貧血とされています。
だるさや倦怠感、めまいなどの症状があらわれる前に舌の表面が赤くつるつるした状態になり
味覚障害が起こることがあります。

<糖尿病>
糖尿病は膵臓でつくられるインスリンの分泌や作用が低下し
血糖値が慢性的に高い状態になる生活習慣病です。
初期には自覚症状があらわれませんが、放置すると重い合併症を引き起こすことがあります。
その一つが神経障害で、味覚を伝達する神経が侵されると味覚障害が生じます。
また、糖尿病性腎症により腎臓の機能が低下すると、尿への亜鉛の排泄量が増えるため
味覚障害が起こります。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
櫻井 結架

newロゴ
渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘

Jul 25.2019
「味覚障害」をともなう疾患【ヘッドスパ】
最新の記事
【本日のクライアント様vol.740/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】