BLOG

Jan 30.2019
中医学でみる胃腸の症状とは【ヘッドスパ】

自身の胃腸にどれくらい自信がありますか?
胃やお腹が痛くなったりすれば、胃腸の具合が悪いことにイヤでも気づきますが
胃腸が悪いからといって、単純に胃腸だけに症状が出るとは限らない事もあります。

原因によって異なる3タイプの胃腸症状

ストレスや食生活の乱れにより、胃腸症状が起こる場合

―よくある症状―

胃のあたりの張り感
肌荒れ
肩こり
イライラ
抑うつ気分
食欲の異常
普段よりも甘味を欲する

加齢に伴う変化により、胃腸症状が起こる場合

―よくある症状―

若い頃よりも食事量が減った
無理がきかなくなった
揚げ物などの油料理が以前ほど食べられない
胸やけ
肉や魚よりもあっさりしたものを好む

生まれつき胃腸虚弱な体質の場合

―よくある症状―

胃もたれしやすい
疲れやすい
風邪をひきやすい
冷え性
太れない
冷飲食が苦手
便通異常がある(便秘や下痢)

一見胃腸とは無関係に思える不定愁訴に注意が必要です。
胃腸が不調なときは胃腸以外にもさまざまな症状が現れます。
東洋医学的には胃腸で日々の気(エネルギー)をつくると考えられているので
胃腸機能が低下すると、全身に栄養が巡らなくなり、肌荒れを起こしたり
疲れや冷えが出るなど、胃腸とは直接結びつかない不定愁訴を招く原因にもなります。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前

Jan 30.2019
中医学でみる胃腸の症状とは【ヘッドスパ】
Jan 30.2019
中医学でみる女性に多いタイプとは?【ヘッドスパ】

肌が白い方の中でも「健康的に白いタイプ」と「病的に白いタイプ」の二通りが存在します。

毛細血管の働きを支えているのは、血液と、血の流れです。
十分な動きがあり働いていれば「健康的な肌の色」に
逆に働いていない状態はくすんだ病的な色と感じます。

では、働いていない状態とはどういうことでしょうか?

漢方では大きく、2つの体質に分けます。

肌が「青白い」タイプ:血虚(けっきょ)

過労や内臓機能の低下、栄養不足といった色々な原因で血が少ない状態。
これを「血虚(けっきょ)」とよんでいます。

「クスミ肌」タイプ:お血(おけつ)

緊張やストレス、食生活や睡眠不足といった原因で血流が悪くなったことを
「お血(おけつ)」といいます。

お血・血虚の改善には、「補と通」が基本です。
少なくなった血を補い、滞った血流を通じさせます。

血虚タイプにおすすめの処方

食事は、えぴやトマト、人参、赤ピーマンなどの赤い野菜や、レバー、魚、卵
鰻などの高タンパクで鉄分のとれるもの

お血タイプにおすすめの処方

お血タイプは一言で言えば「血液循環が悪い」タイプ。

女性の場合には、特に肩こりが酷い、生理痛が酷い、というタイプに多くなります。
お血は筋腫や腫瘍などの「シコリ」、頭痛や、生理痛、関節痛などの「痛み」
シミやクマなどの「黒ずみ」を三大特徴と考えます。

20代は生理痛が辛かったけど、40代に入って、生理痛が軽くなったという方。
改善したと喜ばれる場合はもありますが、生理にでる「血の量」も少なくなった
「血虚&お血タイプ」に移行してきた可能性もあります。

食事は、サバやイワシなどの青魚。ニラやトマト、黒酢など
バラ茶・ウコン茶・プーアル茶など。
半身浴や、軽めのウオーキングなどもいいですが、無理な運動は避けましょう。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#

Jan 30.2019
中医学でみる女性に多いタイプとは?【ヘッドスパ】
Jan 30.2019
なぜ冷え性になってしまうのか?【ヘッドスパ】

冷え性は体温が極端に低い「低体温」とは異なる症状です。
冷え性だと低体温になりやすい傾向はありますが、体温自体には問題がないことも多いです。
人間の体は臓器が集中する中心部分の体温を、生命活動に必要な酵素が働きやすい37℃に保つよう調節しています
このため、寒いときには足先や手先の血管を収縮させて、なるべく熱の放出を抑えます
すると足先や手先には体内の代謝で温められた血液が行き渡らなくなり、冷え性になります。

女性に冷え性が多いのは、男性と比べて基礎代謝が低く、血液を循環させる力も弱い為です。
しかし、最近は冷えに悩む男性も増えていると言われていて
寒さだけでなく、デスクワークによる運動不足や
仕事のストレスによる血行不良も関係していると考えられています。

冷え性は、寒い時の一時的なもので命にはかかわらないと軽く見られがちで
西洋医学では血行不良を病気とは考えていませんが
これに対し、東洋医学では「お血(おけつ)」という病気の扱いをしています。
お血とは「血液が流れにくい、詰まる、その結果出血する」症状の呼び名で
「お血は百病の源」とも言われています。
お血によって引き起こされる症状には冷え性のほか肩凝りや生理痛
また高血圧など様々な症状を引き起こす原因にも繋がります。

血液は全身に酸素や栄養素を配達し、老廃物を回収するという重要な役割を担っています
特に舌が紫っぽい、顔色がどす黒い、女性なら生理の経血が黒ずんでいる
かたまり状のものが混ざっている場合は、お血の可能性があります。

体を温めることで大切なのは、血流が多い部分を温めること
筋肉が大きくたくさんの血液が行き交う太腿、腰、お腹、お尻を温めると
温まった血液が冷えた足先や手先まで届くようになります
太腿にはひざ掛け、腰やお腹にはカイロや腹巻、お尻には下着の重ね着などの活用もおすすめです。
また、温まった熱を逃がさないように靴下などで保温しましょう

温かい食べ物も、片栗粉などでとろみをつけたあんかけや
シチューのように冷めにくい料理を選ぶと良いでしょう
体を温める効果がある生姜や根菜類を積極的に食べるのもよいです。

他にもお風呂にゆっくり浸かる、軽い運動などすると血行が促進されて足先や手先まで温まります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

Jan 30.2019
なぜ冷え性になってしまうのか?【ヘッドスパ】
Jan 22.2019
睡眠力の老化【ヘッドスパ】

以前と比べて睡眠時間が短くなってきた、と感じる方は
「睡眠力」が低下しているかもしれません。

深く眠ることのできる「睡眠力」は、
脳の老化により少しずつ衰えるため、睡眠時間は年齢を重ねるに連れて短くなります。
中高年以降になると深い睡眠が減り、
夜中や早朝に目が覚めてしまうという悩みを抱える人が増えてきます。

自身に合った睡眠時間に個人差があるといっても、あまりに短い睡眠時間は
糖尿病などの生活習慣病のリスクを高め、
また、気がつかないうちに脳の機能低下を引き起こしてしまいます。

働き盛りの年代の人は、忙しさからつい睡眠時間を削ってしまいがちです。
しかし、睡眠不足が続くと健康に害が及び、
かえって仕事上のパフォーマンスを下げることになってしまいます。

睡眠には脳や体のメンテナンスをし、病気を未然に防ぐ大切な役割があります。
脳と体を元気にするためにも、良質な睡眠を取れるよう意識してみましょう。

睡眠の質を整えるために

・目が覚めたら太陽光を浴びる
太陽光を浴びることで概日リズムがリセットされ、自然に夜の眠気につながります。

・寝る2時間前に軽く運動
ウォーキングなどの軽い運動で快眠に。ただし就寝の2~3時間前に済ますようにします。

・就寝前の刺激物や飲酒はNG
寝る前は、コーヒーやお茶、辛い食べ物などの刺激物や、眠りが浅くなる飲酒は避けましょう。.

・入浴はぬるめでゆっくり
快眠のためには39℃程度のぬるめの入浴がお勧め。寝る1~2時間前までにゆっくりと。

・テレビやスマホは寝る1時間前まで
強い光は寝付きを悪くします。テレビやスマホ、パソコンなどは寝る前は控えましょう。

・ダラダラ布団に入らない
睡眠時間にこだわり過ぎず、眠気を感じてから布団に入る方が眠りの質が良くなります。

・睡眠時間を記録する
スマホアプリなどを活用して睡眠時間を記録し、快眠の工夫につなげましょう。

睡眠力の向上は、身体本来の回復力の向上につながり、
疲れにくい体質になりやすくなるので、少しのことから意識してみましょう。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質

 

Jan 22.2019
睡眠力の老化【ヘッドスパ】
Jan 22.2019
交感神経の働きについて【ヘッドスパ】

休日などでつい寝すぎてしまったり、1日中横になって過ごしてしまったりすることは、
誰にでもよくあることです。
しかし1日の大半を寝て過ごしてしまうと、副交感神経が優位になり過ぎてしまい、
倦怠感やだるさから、なかなか抜け出せなくなってしまいます。

自律神経は、副交感神経に支配され過ぎても良くありません。
副交感神経に支配され過ぎてしまうこと、
メンタルや思考が内に内に向いていってしまい、
消極性の悪循環からうつ病や精神疾患を引き起こしてしまうこともあるのです。
また副交感神経に支配され過ぎていると、アレルギーやじんましんなどが出やすくなったり、
下痢ばかりが続いてしまうなど、体の働きが正常に機能しなくなることもあります。

自律神経の不調に関して調べると、さも交感神経だけが悪者で、
副交感神経だけが大切なことのように誤解されがちですが、
活発に活動したいときには「交感神経優位」の状態が不可欠です。

交感神経は悪くいえば闘争、怒り、不安などの恐怖やストレスに苛まれた状態ですが、
いい意味では仕事をバリバリこなしている状態で、
やる気、達成、歓喜、大きな感動なども交感神経が深く関係しています。

なので休日などで一日何もしていない、ダルい、ひたすら眠いといった状態であれば、
呼吸を少し荒くしてみるのもひとつの手です。
これによって交感神経が優位になり、副交感神経に支配され過ぎていた
自律神経のバランスが整いやすくなります。

家の中から出ない、部屋に籠ってしまう生活では、体調を崩しやすくなります。
症状の改善にはやはりら外で何かできることを見つける事をお勧めします。
最初は釣りでも写真でも何でもいいので、外に出る必要があるものを始めてみます。
そして次の段階では、できれば少しでも身体を動かす必要のあることで、
何か外に出られるものが見つけられれば、体も自律神経も少しずつ活性化していきます。
次の段階としてウォーキングや、自転車でもマラソンなどを始めてみましょう。

ハリのある生活を送る上で、交感神経は重要な意味を持ちます。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体

 

Jan 22.2019
交感神経の働きについて【ヘッドスパ】
最新の記事
【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.735/ヘッドスパ】