BLOG

Apr 13.2017
寝過ぎると起きる頭痛の原因

寝過ぎたときに頭痛が起きる原因は脳内血管の広がりによるものです

血管が広がることによって脳内の神経は圧迫され
その結果ズキズキする頭痛を生じてしまいます

寝過ぎた頭痛のメカニズムとは
脳内の血管が広がる

脳内の神経を圧迫する

片頭痛を引き起こす

では、そもそも血管が広がるときとは具体的にどんなときかというと

血管が広がる理由のひとつにリラックスがあります
リラックスで頭痛が起きる理由とは

ストレスを感じていると血管は収縮します
リラックスしていると血管は拡張します
この収縮から拡張のギャップが大きいほど頭痛が起こりやすくなります

では、収縮から拡張のギャップが大きいときとはどんなシチュエーションかというと

仕事が続いた後に迎える待ちに待った休日などです

心も身体も疲れてしまってついつい休日がきたら寝過ぎてしまいますが
血管の拡張が寝過ぎたときに起きる頭痛の正体になります

ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

Apr 13.2017
寝過ぎると起きる頭痛の原因
Apr 13.2017
女性ホルモンのバランスの乱れとその原因

女性ホルモンのバランスがくずれると女性のからだに大きな影響をもたらします。
大脳の視床下部というところが交感神経と副交感神経の働きを支配する「自律神経」を
コントロールしています。
この視床下部のすぐ近くにある脳下垂体では様々なホルモンを分泌していて、視床下部はこの脳下垂体もコントロールしているのです。逆に視床下部がホルモンの影響を受けることもあるため、ホルモンの変化のリズムが自律神経の働きにも影響を及ぼします。ホルモンのバランスが不安定になると、それにつられて自律神経のバランスも不安定になってしまうのです。

ホルモンバランスが崩れると

肌の調子が悪くなり、くすみも増える
生理不順になったり、生理が飛んでしまったりする
髪の毛がパサパサになったり、抜け毛が増える
イライラしやすくなる
よく汗をかいたり、のぼせたりして、体温調節がうまくいかない
動悸や息切れが起こる
手足、腰などが冷えやすくなる
頭痛やめまい、吐き気が催す
疲れたりだるくなりやすい
肩こりや腰痛などが増える
などの症状が出やすくなります。

ホルモンバランスが乱れる原因としては

睡眠不足
ストレス
生活リズムの乱れ
食生活の乱れ
運動不足
無理なダイエット
などがあげられています。

改善方法

(日常生活編)
基礎体温をつける
からだ(特に下半身)を冷やさない
体重の増減に注意
ストレスをためない
シャワーですまさず湯船につかる
十分な睡眠(夜11時に就寝、朝7時に起床)

(食事編)
和食中心の栄養バランスの良い食事
自然食を心がける
野菜をたくさん食べる
納豆などイソフラボンが入っている食材を摂る
冷たいものを食べ過ぎない

(運動編)
1日1万歩を目標に歩く
なるべく階段を使う
新鮮な気持ちでヨガ
お風呂上りのストレッチ

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

竹島育美

Apr 13.2017
女性ホルモンのバランスの乱れとその原因
Apr 13.2017
梅雨時期に起きる頭痛の予防法

梅雨時期に気をつけたい頭痛の4つの予防方法

食生活に気をつける

頭痛は、空腹のときに起こりやすいとされています
ジメジメとした梅雨時期は、食欲がなくなることもありますが
しっかりと三食の食事を摂りましょう
身体に水分を溜めこみやすい方は、大豆、そら豆、トウモロコシなどの野菜や
どじょうやスズキなどの魚を摂取すると良いでしょう
利尿作用があるので、余分な水分を体外へ排出してくれます
また、大量に摂取するのは避けた方が良い食べ物として、肉、発酵食品
チョコレートなどがあげられます
これらの食品は、頭痛を促す作用があるといわれているので注意しましょう

身体が冷えないようにする

身体の冷えは頭痛の大敵です
湿度や気温が上がり、ついクーラーをガンガンとつけてしまう時期ですが
このクーラーが頭痛の原因になる場合もあります
クーラーにより身体が冷えすぎ、首や肩のコリを引き起こすことにより
頭痛を誘発しやすくしてしまいます
そのため、クーラーの温度を下げすぎないように注意しましょう
湿度が多くジメジメとして気分が悪いときは、クーラーを除湿モードにしたり
近くに除湿器を置くなどして対処すると良いでしょう

規則正しい生活を心がける

睡眠不足や過剰な睡眠は、生活のリズムを乱れさせてしまいます
できるだけ毎日早めに布団に入り、睡眠を十分とるようにしましょう
また、休みの日もダラダラと寝るのではなく、いつも通りの時間に起きるようにし
規則正しい生活を心がけるようにしましょう
アルコールなどの過剰摂取も控え、疲れやストレスがたまらないよう発散をすることも大切です
また、運動不足にならないように適度に運動することも心がけると
より頭痛を防ぐことができるようになります

身体の緊張をできるだけとる

外的な身体へのストレスを緩和することも大切です
ぴったりと密着した服を着て、身体を圧迫することは避けた方が良いでしょう
スーツなど仕事で着なければいけない場合は、自宅に帰ったらすぐに着替えて
身体への負担を減らしてあげてください
また男性は、仕事上ネクタイを締めることが多いかと思います
休憩中はネクタイを外したり、仕事が終わったらネクタイを外すなどできるだけ対処するようにしてくださいね

ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

Apr 13.2017
梅雨時期に起きる頭痛の予防法
Apr 13.2017
梅雨に起きる頭痛

一年の中で最も雨が多い時期である梅雨
この時期に頭痛に悩まされいるという方は多いといわれています
梅雨の時期は寒暖の差が激しく体調を崩しやすい時期です

梅雨という時期によくニュースなどで耳にするのが、「低気圧」という言葉です
低気圧は、一言でいうと大気中の空気が少ないことを指します
春が終わり夏に差し掛かると梅雨が始まります
これは、温暖前線と寒冷前線が停滞しするために起こるとされており
この2つの前線により気圧はとても低くなります
気圧が低くなると、周りの空気がどんどんと中に入り
結果行き場をなくした空気が上昇し空気中の酸素濃度が低くなります

酸素濃度が低くなっても、私達が呼吸をし「息苦しい」と感じることはまずありません
しかし、酸素の濃度が低い空気を吸うことにより、血液中の酸素の量は低下し血管は拡張します
すると、神経を圧迫し頭痛が生じてしまいます
しかし、低気圧になったからといってどなたでも頭痛を引き起こすわけではありません

梅雨の時期に頭痛を起こしやすい人は
日頃から疲れやストレスがたまっている方といわれています
また、甘いものや冷たいものを普段からよく口にする方にも
梅雨時期の頭痛はみられるようです

そして漢方では、梅雨の時期の湿気によるトラブルを「湿邪(しつじゃ)」と呼んでいます
湿邪とは、「余分な水分」によるさまざまな症状のことをあらわし
その余分な水分を身体に溜め込みやすい体質の方も頭痛を引き起こしやすいとされているのです

ですので梅雨時期が近づいてきたら、辛い頭痛を引き起こさないためにも
普段から頭痛を予防することが大切といえるでしょう

ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

Apr 13.2017
梅雨に起きる頭痛
Apr 13.2017
生理痛になりやすい人の生活習慣とその改善方法 (2)

冷えの改善

ホルモンバランスの乱れや冷えによる血行不良が原因で生理痛が重い場合は、生活習慣を改善することで痛みをやわらげることもできます。
お腹まわりを冷やさない、冷たい飲み物を大量に摂らない、シャワーで済まさずしっかりと湯船に浸かるといった習慣を続けるだけでも、少しずつ緩和されていきますよ。

栄養バランスのとれた食事

重い生理痛対策には栄養バランスのとれた食事が大切です。例えば、納豆や東豆などの大豆食品に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンの一つであるエストロゲンと似た働きをすると考えられており、ホルモンバランスを整える食べ物としておすすめです。

不摂生な食事は、身体・精神面に影響を与え、さまざまな不快症状を引き起こします。
例えばカフェインや砂糖を摂取しすぎるとイライラしたり、情緒不安定になったりと、精神面で影響が出てきます。
また、生理前~生理中はどうしても甘いものが食べたくなるという人も多いと思いますが、ケーキやチョコレートなどの砂糖を多く含む食べ物も、過剰摂取は控えましょう。
そのほかにも、脂肪分を過剰摂取することで肝臓機能の低下を招き、ホルモン代謝に悪影響を与えます。

ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

竹島育美

Apr 13.2017
生理痛になりやすい人の生活習慣とその改善方法 (2)
最新の記事
【本日のクライアント様vol.740/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】