BLOG

Jan 10.2018
人混みでの偏頭痛の予防・対処法

《人混みで偏頭痛になるのを予防する方法》

・外からの刺激を受けないようにする

まず光についてはサングラスで強い光を遮るようにしましょう
音対策はスマホでお気に入りの音楽を聞く
匂い対策はマスクをして外からの刺激を減らすのがオススメです

・適度な休憩と深呼吸

2~3時間に1度は人があまりいないところで休憩を取ったり
お店に入って脳の興奮状態をしずめるようにすると偏頭痛を防ぐことができます
また、心を落ち着かせたり、脳に酸素を送る意味でも深呼吸は効果的です
人混みで疲れてきたと思ったら積極的に深呼吸をしたほうが良いでしょう

・服装や髪型はシンプルを心がける

少し意外かもしれませんが、ポニーテールや三つ編みなどの髪を強く束ねる髪型は
頭皮の神経を緊張状態にするので偏頭痛が起きやすくなる場合もあります
同じように派手な色の服や細かいチェック柄
派手なアクセサリーは目がチカチカして脳を興奮状態にします
服装や髪型はシンプルでナチュラルな雰囲気を心がけたほうが
外出先の人混みで偏頭痛にならずに済みます

《人混みで偏頭痛になったときの対処法》

・偏頭痛が起きてしまったら帰れるなら帰る

偏頭痛は体を動かしたり、外からの刺激を受け続けると悪化する場合があります
帰れる状況にある場合は、帰るのがいちばんです

・ゆっくり休める場所でカフェインと糖分を取る

帰れない場合は、まずはゆっくりできる場所を確保しましょう
カフェなどに入れたら、砂糖多めのコーヒーやクッキーを食べるのもオススメです
カフェインと糖分は血管を収縮させる効果があるので
血管が拡がって起きる偏頭痛を和らげてくれます

・偏頭痛でズキズキしている頭の部分を冷やす

頭で痛む部分もしくはこめかみの上の血管を冷やすようにしましょう
冷やすことで拡がった血管をギュッと収縮させることができます
コンビニなどカップに入った氷やスポーツドリンクを凍らせたものが売っているので
それらを使って頭を冷やすのも良いでしょう

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#

Jan 10.2018
人混みでの偏頭痛の予防・対処法
Jan 07.2018
人混みで偏頭痛になる原因

人混みで偏頭痛になる原因はストレス?

偏頭痛は脳の血管が拡がって、まわりの神経を圧迫することで起きます
とくに人混みはストレスや外からの刺激が多いので、脳が反応して偏頭痛を招きやすくなります

・人混みで精神的に緊張する

人は誰でも家の外に出ると、精神的な緊張をある程度します
とくに人混みではぶつからないように気を使ったり
まわりに気を使ったりするので精神的に緊張しやすくなります
また、人は他人に近づかれると不快に感じるパーソナルスペース
(人と快適に接する距離)があります
このパーソナルスペースの内側に他人が入ってくると
無意識のうちに警戒心や不快感を感じるので精神的な緊張はさらに高まります
脳は緊張状態が続くとセロトニンという神経伝達物質を使って血管をギュッと収縮させます
こうして脳は精神的な緊張状態に対応して、心のバランスを保ちます

ただし、長く緊張状態が続くと脳内のセロトニンが不足して
血管を収縮させ続けることができなくなって血管がグッと拡がります
このような血管が拡がった状態が偏頭痛につながります
人混みですぐに偏頭痛にならず、ある程度時間が経ってから偏頭痛になるのは
使いすぎたセロトニンが不足するからです

・酸素濃度が低くて酸素不足になる

人混みでは空気が悪くなります
空気が悪いというのは、人がたくさんいることで酸素濃度が低くなっている状態のことです
また、人混みのなかではストレスを感じて、呼吸が弱く浅くなるケースもあります
こうして体内に取り込む酸素の量が少なくなって酸欠状態になると
体は酸素を多く取り込もうとして血管を拡張させます
そのため偏頭痛が起きやすくなります

・光、音、匂いなどの強い刺激がストレスになる

脳は外からの刺激を受けると興奮状態になります
この興奮状態を抑えるために脳はセロトニンを放出して血管をコントロールします
しかし、次第にセロトニンが不足すると血管が拡張して、偏頭痛を起こしやすくなります
人混みでの代表的な刺激としては、光・音・匂いです
光は直射日光やまぶしい照明、音はまわりの話し声や生活騒音
匂いはタバコや強い香水、人の体臭などが挙げられます
こうした強い刺激が引き金となって、偏頭痛を引き起こすことがあります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

Jan 07.2018
人混みで偏頭痛になる原因
Jan 07.2018
ウトウトした時になぜけいれんするの?

ウトウトしている時や眠り始めた時、完全に眠り込んだ時などに瞬間的に体が痙攣する現象を
「ジャーキング」または「入眠時ぴくつき」「入眠時ひきつけ」と呼びます

疲労の強い時や大きなストレスを抱えている時
また寝心地の悪い姿勢で寝ている時
(電車の椅子で寝ている時など)に発生しやすいジャーキングは
入眠時だけでなく完全に眠り込んだ時(レム睡眠中)に発生することもあります

時として痙攣と同時に下に落ちていく感覚や夢・幻覚などの異常な感覚を伴うこともあります

《ジャーキングはなぜ起こるのか?》

・入眠時に起こる時

睡眠は一般的にノンレム睡眠から始まり、その後にレム睡眠へと移行します

「脳の休息と体のメンテナンスのための睡眠」であるノンレム睡眠に入ると
脳は次第に休息した状態になり、同時に全身の筋肉は力が抜けて緩んだ状態になります

この時、覚醒した状態から睡眠に移る境目の時間は脳の働きが不安定になります

入眠時に発生するジャーキングは
脳の働きが不安定な時に脳が間違った指令を
体に向けて出してしまうことで脚や腕の筋肉が動いてしまう現象で
肉体的・精神的な疲れや睡眠時の体勢の悪さなどが原因で起こりやすいと考えられています

・レム睡眠中に起こる時

ジャーキングは、入眠時だけでなく完全に眠り込んだレム睡眠中に発生することもあります

レム睡眠中の脳は、起きている間に得た大量の情報を眠りながら整理しているため
活発に働いており、このレム睡眠中に私たちは盛んに夢を見ています

レム睡眠中に発生するジャーキングは高い所から落ちる夢を見ている時に起きることが多く
脳が夢を現実だと錯覚してしまい「本当に高い所から落下している」と認識してしまうことで
筋肉の痙攣が引き起こされると考えられています

・アロマの香りでジャーキングを予防

ジャーキングが起こりやすい時は
心と身体がリラックスできずに興奮した状態になっている場合が多く見られます

心地よいと感じる香りには交感神経の働きを抑えて
副交感神経の働きを優位にする作用がありますので
アロマの香りが心と身体のリラックスと快適な睡眠をサポートしてくれます

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

Jan 07.2018
ウトウトした時になぜけいれんするの?
Jan 05.2018
安眠に効果のあるツボ

「眠りたいのに眠れない」、グッスリ眠りたいのに眠れないということは誰にでもあります

自然と心地良い眠りに入っていくために、眠くなるツボも活用してみましょう

人間には14本の経絡が通っていて、この経絡の流れが滞ると体調が崩れたり
痛みなどの原因となったりします

経絡の流れに何か異常が生じた時に、その症状に応じた経路の上の点が反応します

この反応点のことを東洋医学で「経穴(けいけつ)」と言い、一般的にツボと呼ばれています

《全身のエネルギーを循環させる、不眠に効く頭のツボ》

・百会(ひゃくえ)

頭のてっぺんの中心にあり、指で押すと少しへこむ感じがするところが百会です

百会は、「多くの経路が会うところ」という名前の由来通り
ここを刺激することで多くの症状が改善するといわれる、万能のツボです
自律神経系や不眠、ストレスなどに効くと言われています

あまり強く押したりすると血管を圧迫してしまったりするので
自分が丁度いいと感じる強さで15~20回程度繰り返し押します

《カンタンにできる、眠くなる、手のツボ》

・合谷(ごうこく)

手の甲を上に向け指を開いて反らせた状態の時
親指の骨と人差し指の骨が交差する手前にあります
鎮静作用があり、自律神経を整える効果があります

《第二の心臓、足にある眠れるツボ》

・失眠(しつみん)

かかとのふくらみの中央にあるツボで、不眠解消のほか
神経症、むくみ、膝関節痛、下半身の冷え、足の疲れなどにも効果があると言われています
親指か棒状のものを使ってツボを押すようにします
また、イスに座って片手で足首を持ち、反対側の手で握りこぶしを作ってツボを20回程度
ゆっくり叩くのも効果的です

《注意したいところは?》

ツボを刺激するのは、お風呂上がりや寝る前など
少しリラックスした時間帯がおすすめです

足のツボは、頭や首、手などに比べて、少し強めの刺激の方が効果的といわれますが
いずれも、力任せにやったり、長時間同じところばかりを刺激するのは
場合によっては筋肉やすじをきずつけたり炎症を起こしたりしてしまいます

また、けがや皮膚の疾患があるときのつぼマッサージは避けましょう

いたきもちいい、をほどほどに、が基本になります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

Jan 05.2018
安眠に効果のあるツボ
Dec 25.2017
リンパマッサージで冷え性を解消

《まずは全身のリンパ節を刺激!》

まず、全身のリンパ節を刺激し、老廃物が流れやすい体にします
その後、代謝に効くツボを刺激することで、体の血行と代謝を高めます
最後に、二の腕の老廃物をリンパマッサージで流しましょう
一連の流れで行うとより効果的ですが、時間があまりない場合は部分的に行ってもOKです

マッサージを行う習慣をつけて、血液の流れやリンパの流れを改善し、代謝を高めましょう
そうすることで「内臓型冷え性」も解消しやすくなります

やり方

・左右の顔のエラ、耳の後ろのくぼみあたりをマッサージ
顔中のリンパを左右それぞれのエラの後ろに流すイメージで行う

・エラの後ろから、首、鎖骨周辺を揉みほぐす

・脇の下周辺のお肉を集めて、脇に押し込むように揉みほぐす

・おへその5cmほど上あたりから、おへそのあたりを揉みほぐす

・股関節、両脚の付け根あたりをもみほぐす

・両膝裏を中心に、膝回りをもみほぐす

《代謝に良い腕のツボを刺激!》

ツボを刺激するときは、ゆっくり押してイタ気持ちいいぐらいの力で一旦止めます
そのまま3秒キープして、ゆっくりと離すようにします
それぞれ10回目安で行いましょう

二の腕の冷え性も解消しましょう^^

ツボの場所

・臂臑(ひじゅ)と肱中(こうちゅう)

臂臑は、肩の三角筋という筋肉の先端のやや内側にあるツボになります
片手を腰に当てて腕をVの字に曲げると
腕の付け根の三角筋の位置がわかりやすくなります

肱中は、腕の付け根と肘を結んだ線の中央、骨の内側部分にあるツボになります
押してみて痛みを感じる部分です
どちらのツボも、刺激することで二の腕に溜まった
老廃物の排出を促進する効果があります

・尺沢(しゃくたく)

尺沢は、肘の横じわの上にあるツボになります
肘を軽く曲げるとできる、肘の手の平側のほぼ中央の固いすじの部分です

・曲池(きょくち)

肘の内側にできる横しわの先端部分にあるツボになります
骨のくぼみになっているので、押すと少し痛い部分です

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正

Dec 25.2017
リンパマッサージで冷え性を解消
最新の記事
【本日のクライアント様vol.740/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】