BLOG

Jan 10.2019
自律神経を整えるとは?【ヘッドスパ】

自律神経は、血管をはじめ、あらゆる内臓器官を
自分の意思とは無関係に調整してくれる神経です。
呼吸器官や消化器官、体温調節機能といった、
私たちの体の生命維持機能をコントロールする役割を担っています。

自律神経は交感神経と副交感神経に分けられますが、
基本的には人が起きて活動している時間帯は交感神経が、
そしてリラックス時や夜に寝ている時間帯に副交感神経が優位になるといわれています。

交感神経が優位な場合、血管が収縮して血圧が上昇し、心身が活動的な状態になります。
そして、副交感神経が優位な場合は、血管が緩んで血圧が低下し、
心身もリラックスした穏やかな状態になりやすくなります。
この交感神経と副交感神経が必要に応じて切り替わり、体内のバランスが保たれています。

自律神経が整っていればこの切り替えがスムーズにいきますが、
乱れてしまうと切り替えがうまくいかなくなり、心身にさまざまな不調が現れます。

代表的な症状に

・疲労感
体が疲れやすい、朝起きることができない

・頭痛
頭がずきずきする、頭が重い、頭がふらつく

・体温の異常
慢性的な微熱、低体温など

・睡眠異常
不眠、日中の眠気

・耳鳴り
他にも吐き気やめまい、難聴

これ以外の不調にも自律神経の乱れが関わってる場合があります。

自律神経を整えるということは、心身の健康を保つために、
交感神経と副交感神経の切り替わりをスムーズにできる状態にすることだといえます。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡一輝

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘

Jan 10.2019
自律神経を整えるとは?【ヘッドスパ】
Jan 10.2019
朝日を浴びる健康効果【ヘッドスパ】

人の体はもともと、太陽と共に生活するようにできています。
これは古代からの人間の生活が遺伝子レベルで残されているからだそうです。

朝起きて日光を浴びると、清々しい気持ちになりますが
それだけでなく、心にも体にも良い効果があると言われています。

・体のリズムが整う

1日は24時間ありますが、体内時計は25時間と1時間長くなっています。
そのため、夜更かしをしたり、暴飲暴食をするなど生活リズムを乱してしまうと、
体内時計と実際の時間にズレが生じてきてしまいます。

体内時計は体温、血圧、ホルモン分泌などさまざまな生体リズムを調節しているため、
体内時計がズレると心身が不調になり、不眠になりやすく、
そのせいで心も体も疲労やストレスが蓄積されやすくなってしまいます。

このズレが、朝日を浴びると体内時計がリセットされます。
実際の時間とのズレをなくし、体のリズムが整いやすくなり
心身の健やかさにつながりやすくなります。

・幸せホルモンでポジティブに

日光を浴びると分泌されるセロトニンは
精神が安定し、ストレスに強くなり、ポジティブになれるなど、
「幸せホルモン」とも呼ばれています。
冬場は日照時間が少なく、セロトニンが減りやすく、
気分が落ち込みやすくなる方も出てきてしまいます。

・ダイエットの味方に

朝日を浴びることで体内時計が正しく動き、代謝が高まりやすくなり、
また、食欲や代謝に影響するホルモンに作用して、過食を抑えやすくする働きがあります。

午前8時~正午までの20~30分間に500ルクス以上の光を浴びることで効果が期待でき、
蛍光灯だと300~500ルクスくらいしかありませんが、
朝日なら曇っていても1000ルクス以上あるといわれているため、
曇っていても朝日を浴びるのをおすすめします。

理想で言えば、朝日を直接10~30分浴びられれば良いのですが、
朝の限られた時間ではなかなか難しいので、
ガラス越しでも5分だけでもかまわないので
定期的に浴びる習慣をつけてみましょう^ ^

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡一輝

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース

Jan 10.2019
朝日を浴びる健康効果【ヘッドスパ】
Jan 10.2019
本日のクライアント様 vol.291【ヘッドスパ】

本日のクライアント様

・ストレス
・便秘と軟便を繰り返す
・口周りの吹き出物
・胃痛
・抜け毛が急に増えた

本日のクライアント様は
お仕事の関係上、接待が多く、外食がほぼ毎日とのことで
ストレスで弱った胃に相当な負担がかかっており
胃痛、胃もたれに加え
口元に治りづらい吹き出物ができたり
抜け毛が急に目立つようになったなど、
胃の疲れの不調が多く出始めていました。

胃は繊細でストレスの影響をかなり受けやすい臓器なので
胃の疲れをケアするオイルに加えて
リラックス効果の高いオイルで症状の原因にアプローチさせていただきました。

胃痛や胃もたれを感じていながら
お付き合いで今日も外食でお酒も飲まなければいけない、、という日も
現代社会人には少なくないかと思います。

そういったときの予防や改善策として

・牛乳を飲んでおく
始まる前に牛乳を飲んでおくと胃粘膜の保護になり、消化活動の準備も始まるので
胃もたれ、胃痛の両方に効果が出やすくなります。

・料理はよくかんで、ゆっくり食べる
当たり前のことですが、これだけで唾液の分泌が増えて胃の負担が軽減されます。
満腹感が早く得られるため、食べ過ぎを防ぐ効果もあり肥満予防にも効果が期待できます。

・食べた後は時間をおいて寝る
飲食の後にすぐ眠ると、胃の消化活動が止まり、胃もたれを招きやすくなってしまいます。
雑炊やラーメンなど、シメの炭水化物は控えてることが大切です。

また、横になることで、胃食道逆流症も起こしやすくなります。
寝るときは体の左側を下にすると、胃液のたまる位置が食道より低くなり、
食道への逆流が起きにくくなります。

胃痛がするときは胃に優しい、消化吸収に良い食事がベストですが、
どうしても難しい時は食べ方を意識してみましょう。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡一輝

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島

 

Jan 10.2019
本日のクライアント様 vol.291【ヘッドスパ】
Jan 10.2019
寝てる間のこむら返りの原因【ヘッドスパ】

こむら返りは、ふくらはぎの筋肉が急に収縮してけいれんすることを指します。
寝がえりを打つときなどに発生しやすいのはそのためです。

こむら返りの「こむら」とは、ふくらはぎのこと。その名のとおり、
多くの場合はふくらはぎがつりますが、足の指や足の裏(土踏まず)がつる人もいます。

こむら返りになる原因は、冷えやミネラル不足、筋肉の疲労、
運動不足などが挙げられるほか、女性は妊娠中にもよく起こります。
寝ているときによく足がつる人で、膝の裏などの血管の凸凹が目立つ場合は、
足のむくみが関係していることもあります。

・冷えを防ぐ

冷えると筋肉が収縮して血めぐりが悪くなり、足がつる原因になりやすくなります。
夜はお風呂でじっくり温めれば、疲れた筋肉をときほぐせ、
入浴剤を使えば、温浴効果が更に高まります。
シャワーしか浴びれない日は、足湯でもいいでしょう。
睡眠中にこむら返りになりやすい人は、夏も寝間着は長ズボンにする、
冬は湯たんぽを使うなどで、冷やさない工夫を取り入れてください。

・ミネラル類(カルシウムやマグネシウム)や水分を補給

カルシウムには筋肉の興奮性を抑える働きがあります。
マグネシウムは筋肉の収縮や神経情報の伝達に役立っており、
不足すると筋肉のけいれんを引き起こす場合があります。
牛乳、小魚、豆類、海藻類などが不足していると感じる人は、積極的に食べてください。

また、汗をたくさんかくと、血液が濃くなって血めぐりが悪くなることで
こむら返りが起こりやすくなる上、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル類も失われます。
運動するときや飲酒後には、水分とミネラル類を一度に補給できる
スポーツドリンクを飲むのが効果的です。

よく足がつるという人は、日頃から意識してふくらはぎの筋肉を伸ばし、ほぐしておきましょう。気付いた時にこまめに軽くストレッチするだけで、足の冷えを防ぐことにもつながります。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡一輝

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み

Jan 10.2019
寝てる間のこむら返りの原因【ヘッドスパ】
Jan 10.2019
「水滞」がむくみと冷えの原因に?【ヘッドスパ】

身体の約60~70%を占めるといわれる「水」。
血液中では血漿(けっしょう、血液の液体部分)の約9割が水と言われており、
栄養物を全身に巡らせ、体温調節を行うなど、生命活動には必要不可欠なものです。

しかし、この水の巡りが滞り身体に溜め込んでしまうと一変、
不調を引き起こす原因となってしまうことがあります。
こうした状態のことを漢方では「水滞」と言います。
「水滞」とは字の通り、水分代謝が悪く、水の排出が停滞している状態のことです。

水分をため込んだり、血流が悪くなる事で身体が冷え、
さらに水分代謝が低下してむくみが発生しやすくなります。

さらに、むくみによる余分な水分が、血管やリンパ管を圧迫し、
血行を悪化させてめぐりが悪くなると言われています。
めぐりが悪くなるので、身体はいっそう冷え、むくみが取れづらくなる。
そうなる前に、水分代謝をあげてこの悪循環から抜けましょう。

・水分を摂りすぎないように注意する
漢方では余分な水分は身体を冷やすと考えられています。
必要以上に摂ることを避け、「喉が渇いたな」と思ったら補給するようにし、
冷えの原因にならないよう、できるだけ常温か温かいものを摂るようにしましょう。

・身体を冷やさない
外にいるときの防寒はもちろんですが、部屋の中でもお腹や腰にカイロを貼ったり、
タイツ 、レッグウォーマーを活用するなどして、徹底して温めるようにしましょう。

身体を内側から温める根菜類や生姜、発酵食品もオススメです。
逆に白砂糖など、甘いものの中には
カラダを冷やすものもあるので、控めにした方がいいでしょう。

・筋肉をつける
筋力の低下も身体に水を溜めてしまう原因の一つです。
筋肉には、余分な水分を押し出すポンプのような役割があるため、水滞の予防策となります。
身体を温める、肩甲骨周りを意識したストレッチなどは、
自宅でもオフィスでも簡単に行うことができます。
寒さで縮こまった身体を動かせば、筋力低下を防ぐことに繋がり、
ストレス解消にもつながります。

水滞を予防、改善してむくみと冷えの根本から改善していきましょう。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡一輝

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正

 

Jan 10.2019
「水滞」がむくみと冷えの原因に?【ヘッドスパ】
最新の記事
【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.735/ヘッドスパ】