BLOG

Jun 14.2019
目的別、お風呂の入り方 【ヘッドスパ】

【お風呂に入る前のポイント】

・入る前に水分補給する

お風呂につかるとぬるま湯であっても、意外と汗をかき、水分を失ってしまいます。
お風呂に入る前に、コップ1杯程度の水分補給をしてから入るとよいでしょう。

・かけ湯をしてから湯船に浸かる

心臓から遠い手足の先から順に、からだにかけ湯をしてから、お風呂に浸かりましょう。

からだや髪の毛を洗う前は、湯船につかり
毛穴が開いて汚れや皮脂を落としやすくなった状態で行うのがおすすめです。

【目的別お風呂の温度と時間】

・くつろぐなら、ぬるめの半身浴がおすすめ

ゆったりと1日の疲れを癒すためにお風呂に入るのなら
基本は、38~40度くらいのぬるめのお湯で、じっくりと半身浴をしましょう。

半身浴は、お湯を少なめにはり、みぞおちから下だけ浸かる入浴方法です。
全身浴よりからだの負担も少なく、芯からあたたまると言われています。

42度以上のお湯につかると心地よく感じるのですが
からだには負担がかかりやすいと言われています。

リラックスしている状態とは逆の、活動する状態に近づきやすいため
入浴後すぐに就寝したい方には熱いお風呂はおすすめできません。

ぬるめのお湯に浸かり、心身ともにゆったりほぐしましょう。

・ダイエット中なら短め全身浴がおすすめ

ダイエットサポート習慣として、お風呂に入る場合は
41~42度の少し熱めのお湯で、10分ほど浸かるのがおすすめです。

しかし、半身浴に比べて水圧がかかりますので、長時間の全身浴をすると
お風呂上りに疲れを感じる可能性もあります。
長湯はのぼせる可能性もあり、熱めのお湯は皮脂が失われてしまいやすく
お肌の乾燥を招くことも考えられるため心地よいと感じる入り方をしましょう。

・肩こりの悩みなら全身浴がおすすめ

肩こりが気になる方などは、39~40度くらいのお湯で
20分の全身浴がよいと言われています。

肩までつかることによりからだの巡りが良くなるので
一日の仕事で凝り固まった疲れにお悩みの方にはおすすめです。

ただし、肩までつかる全身浴は人によって、のぼせやすくなってしまうこともあります。
体調をみて無理のない入浴を心がけましょう!

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

Jun 14.2019
目的別、お風呂の入り方 【ヘッドスパ】
Jun 13.2019
お風呂に入ると疲れてしまう原因とは 【ヘッドスパ】

入浴は疲労回復や美肌のためにも大切なことです。
湯船につかってリラックスしたり、凝り固まった体をほぐしたりすることで
疲労回復になり、またストレス解消にもなります。
しかし、お風呂に入ると疲れると感じることがありませんか?

特にお風呂から出た後、倦怠感、脱力感、疲労感などの症状を感じることがありませんか?

湯船に入ると、体内の熱を発散させるため汗をかき、その際、エネルギーが消費されます。
疲れを取るためにゆっくりと長い時間湯船につかる、という人もいるでしょう。
しかし、湯あたりという言葉があるように、長い時間お風呂に入っていれば
その分エネルギーが消耗し疲れやすくなります。

・半身浴も疲労の原因に

半身浴といって肩などを冷やすとかえって血行を悪くしてしまい
それが疲労につながってしまう場合もあります。

半身浴をする際にはお風呂場をよく温める、肩にタオルをかけるなど
肩や首を冷やさないようにすることが必要です。

・肩までつかる

肩まで長時間つかっていると、血圧が上がって心臓に負担がかかりやすいとも言われています。
心臓に負担がかかると、息切れなどを起こすことがあります。
心臓が弱い人などは肩までつかりすぎるのは注意しましょう。

・食後すぐのお風呂

ご飯を食べ終えてすぐに入浴すると血行がよくなり
胃や腸に血液が集中できず、消化不良を起こしやすくなります
胃もたれなどの原因になるので、食事の後の入浴は30分以上あけることが基本です。

・お酒を飲んで入浴

酔っている状態では体温調節もうまくいかなくなり、気分が悪くなることもあります。
お酒を飲んで入浴すると急に酔いがまわります。
そのため、転倒などの危険があるので注意しましょう。

・運動直後の入浴

運動した直後は筋肉に血液が集まって酸素や栄養を補給している状態。
その状態で入浴すると、酸素や栄養素が筋肉に十分補給できなくなるとともに
呼吸数や心拍数が上がります。
水圧で毛細血管も収縮するため、心臓に負担がかかります。
特に温度の高いお湯に入浴するのは避けましょう。

運動直後に入るのであれば、ぬるま湯がおススメです。
ぬるま湯に入り、血行をよくして乳酸を排出することで筋肉痛もやわらぎます。

ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

Jun 13.2019
お風呂に入ると疲れてしまう原因とは 【ヘッドスパ】
Jun 13.2019
生理痛をやわらげる栄養素とは 【ヘッドスパ】

生理痛はほとんどの女性が経験したことがあるのではないでしょうか。
生理痛はホルモンの乱れが関係し、過労や精神的ストレス、食生活の乱れなどが原因と考えられます。

「生理痛をやわらげる食材と栄養成分」

・マグネシウム・ビタミンB6

マグネシウムには子宮収縮を緩める作用があります。
ビタミンB6もマグネシウムと同じく子宮の収縮を緩めるとされており
卵胞ホルモンの代謝を良くする効能もあるので生理痛の緩和には欠かせません。

〈多く含まれる食品〉
大豆・アーモンド・マグロ・さんま・鮭

・ビタミンE
ビタミンEはホルモンの生成や分泌にかかわり、女性ホルモンの代謝をサポートします。

〈多く含まれる食品〉
柑橘類・かぼちゃ・ねぎ・にんじん・生姜

・タンパク質
タンパク質は筋肉や皮膚・爪を作るだけでなく、血液や女性ホルモンのもとになります。
さまざまな食品から毎日きちんと摂るようにしましょう。

〈多く含まれる食品〉
肉類・魚介類・卵・大豆および大豆製品、牛乳および乳製品

生理中は全身の血行が悪くなり、子宮がうっ血するため、よりいっそう冷えやすくなり
その冷えによって下腹の痛みや頭痛、腰痛などが起きてきます。
冷えを和らげるために、ねぎやにんにく・生姜など、体を温める効果のある食品を摂るようにしましょう!

また、足湯で体を温めると滞りがちな血流をよくし、全身を効果的にあたためることができます。
疲労回復・リラックス効果・むくみ解消も期待できます。
規則正しい生活を心がけることが生理痛の緩和につながります。

予防をしていても、その時の体調やホルモンのバランスで痛みが出ることがありますが
あまり気負わず、できることから始めてみましょう!

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力

Jun 13.2019
生理痛をやわらげる栄養素とは 【ヘッドスパ】
Jun 13.2019
理想の睡眠時間とは 【ヘッドスパ】

昔は一般的に、8時間睡眠が良いと考えられていましたが
近年では、病気のかかりにくさでも、7時間前後の睡眠時間が良いとされています。
高血圧や糖尿病、脂質異常症(これまでの高脂血症や高コレステロール血症など)は
7時間前後眠る人が一番なりにくいことが知られています。
また、睡眠時間が長すぎたり短すぎたりすると、これらの病気が重症化しやすくなります。

寿命や病気と睡眠時間の関係を踏まえて、厚生労働省も6時間以上8時間未満の睡眠が必要ではないかといっています。

しかし、歳をとるにしたがって、「睡眠力」は衰えてきます。
日本人の夜間の睡眠時間は、10歳代前半までは8時間以上、25歳で約7時間ですが
45歳では6.5 時間、65歳では6時間と短くなってきます。
ですので、中高年以降は7時間睡眠に、あまりこだわりすぎない方が良いでしょう。

以前は「午後10時から午前2時は睡眠のゴールデンタイム」と言われていましたが
実際には、成長ホルモンがたくさん分泌される深いノンレム睡眠は
「寝ついてからの約3時間」に多くあらわれます。
それは、真夜中をはさんだ4時間とは限らず
「時刻」よりも「寝ついてからの経過時間」に、関係が深いと言われています。

睡眠には脳の眠りであるノンレム睡眠と、体が眠って脳が活動しているレム睡眠の、2種類があります。
ノンレム睡眠のうち特に大切な深いノンレム睡眠は、寝ついてから早い時間帯に現れ
時間がたつにつれて浅いノンレム睡眠が増えてきます。
一方、レム睡眠は早朝以降に現れやすくなります。

「適切な昼寝の時間」

仕事の効率を上げて、ミスや事故を減らすためには
眠気をコントロールする必要があります。
昼寝は午後3時までに若い人で20分、高齢者で30分以内にとどめておくとよいでしょう。

夜の睡眠は深く眠ることが大切ですが、昼寝にグッスリ眠ってしまうと
目覚めにくくなり、起きてから頭がきちんと働くまで時間がかかってしまいます。
20分を超えて眠ると深い睡眠になりやすいので、20分までの昼寝が勧められています。
高齢者は眠りが深くなりにくいので、30分まで良いとされています。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正

Jun 13.2019
理想の睡眠時間とは 【ヘッドスパ】
Jun 12.2019
「脳番地」あなたは何脳?キチキチ脳【ヘッドスパ】

 何事もきちんとしないと気が済まない「キチキチ脳」
「企画書をしっかりしたものにしようとしたら、締め切りに間に合わなくなった…」
「もらったメールに丁寧に返信をしようとしたら、返信が遅くなった…」
このように、完璧にしようと思ったことが仇になり
期限に間に合わなくなってしまうというのも、仕事や日常生活の現場ではよく見られる現象です。
こうしたケースでは、仕事そのものより
特に対人関係が関わってくると完璧を目指したい傾向が高まります。

通常、幼少期に、子ども同士でケンカしたり仲良くなったりを繰り返すことで
脳は対人関係を柔軟に処理できるようになっていきます。
ところが、今はゲーム、スマホの普及によって、対面で遊ぶ経験が少なくなったり
高層マンションなどの人工的な空間で育ち
感覚がデリケートで過敏に反応してしまう脳になる人が増加しています。
そういった変化から、最近では傷つきやすい人が多いのではないでしょうか。

つまり、「キチキチ脳」の根本的な原因は、対人関係が未熟かつ過敏になっていることです。
そのため、企画書を出す場合も、細かいところまでとことん突き詰めないと気が済まず
大雑把なものでもいいから期限内に出したほうがいいとわかっていても先延ばしにしてしまう。
そして、結局は締切を守れず上司に怒られてへこみ
それがまた恐怖感情となって、ますます萎縮してしまい
ネガティブなサイクルを何度も繰り返すことになってしまうのです。

このようなタイプの方に即効性があるのが「デッサン法」という方法です。
絵のデッサンと同じように、まずラフを描きます。
次に全体の枠組を描き、細かい描写はあとからゆっくり行うというやり方です。
たとえば企画書を書く場合
1行目の書き出しから完成度の高いものにしようと思いがちですが
この考え方が先送りを招く悪の元凶です。
頭から順にアプローチするのはやめて、全体の大まかなデッサンから始め
あとは時間が許す限り、細かいところを書き、修正していけばいいのです。
この方法なら期限までに最低限、何かは必ず提出できます。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
櫻井 結架

newロゴ

Jun 12.2019
「脳番地」あなたは何脳?キチキチ脳【ヘッドスパ】
最新の記事
【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.735/ヘッドスパ】