BLOG

Mar 27.2017
頭痛を改善する栄養素

普段十分に栄養素を摂取しているつもりでも
意外と不足しがちなのがこれらの栄養素です

炭水化物
低血糖を防ぐためにも、ご飯やパンなどの主食類から糖の元となる炭水化物を
適量摂取するようにしましょう
たんぱく質や脂肪などと一緒に摂取すると
より効率的に低血糖を解消することができます

大豆イソフラボン
大豆に含まれる栄養素であり、女性ホルモンに近しい働きをします
崩れた女性ホルモンのバランスを調整する作用があるため
ホルモンの乱れによる頭痛の改善につながります

マグネシウム
マグネシウムには血管が収縮してしまう動きを抑えたり
炎症を和らげたりする作用があります
これにより血流が穏やかになるだけではなく、痛みを軽減することにもつながります

ビタミンB群
ビタミンB1は神経系の働きを安定させることができる物質
B2はセロトニンの代謝に必要な物質です
それぞれに抗酸化作用や細胞の代謝を促進させる作用などもあるため
血管を健康な状態に保つことができます

その他ビタミン群
ビタミンA、CやEなどにも抗酸化作用や代謝促進の作用があるだけではなく
さまざまな栄養分の働きを助ける作用も持ちます
これらビタミン群と一緒に他の栄養分を摂ることで
さらに有効に機能させることができるようになります

鉄分
鉄欠乏性貧血を防ぐためにも鉄分の摂取は欠かせません
特に鉄分の消費量が多い月経中の女性は積極的に摂取してください

十分に食事をとっていても栄養素は偏ります
バランスのよい食事を毎日心がけていれば頭痛が起きにくくなります

十分に摂取しているつもりでも
意外と不足しがちなのがこれらの栄養素です

目的の栄養素がどういった食品に入っているのかをしっかりと把握した上で
バランスのよい食事をとるようにしましょう

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

Mar 27.2017
頭痛を改善する栄養素
Mar 27.2017
下半身冷えによる「冷えのぼせ」

暑がりの人でも冷え症な場合があります。上半身だけ火照っていて下半身は冷えている「冷えのぼせ」の状態です。

下半身が冷えやすいのはどうして?

原因は、「おしり」です。デスクワークなど長時間の座り姿勢が日頃から多い方は腰やおしりに負荷がかかっていて「梨状筋」という筋肉が固く凝っているのです。おしりにあるその筋肉が、「坐骨神経」という身体の中で一番大きな神経を圧迫することで自律神経が刺激され、下半身の血管が細くなり、血流が悪くなっていくからです。

冷えによって起こる症状・悪影響

1上半身や顔が火照る
血流が良い上半身に比べ、下半身は血流を阻害されているため上半身にばかり熱が行き渡ります。この状態は心臓にも負担がかかるのであまりよくありません。

2肩・首がこる・頭痛が起こりやすい
長時間同じ姿勢でいることで血流が悪くなり、筋肉が固くなります。症状は血流による影響で起こります。

3生理不順になりやすい
女性のからだの中でも子宮は一番冷えに弱いです。骨盤内への血の巡りが悪くなると月経周期も遅れがちになります。生理不順になると生理痛が重くなりやすく、妊娠しにくいからだになると言われています。

4肌が荒れやすくなる
血流が悪くなると末端まで熱が行き渡らず、お肌まで栄養が届きにくくなるようです。顔色が悪く見られ、くすみやクマが目立つようになり、シミ、そばかす、ニキビが出ます。冷えを解消したら、その肌荒れ、治るかもしれません。

5脚がだるくなる
下半身冷え症の代表的な症状が「脚がだるい、重いと感じる」「むくみ」といった症状です。血流が悪くなると、脚に水分が溜まり、足がむくんでしまいます。

下半身の冷えを改善するためには、ストレッチで凝り固まった筋肉を解すだけでなく、からだが暖まるような食べ物を食べたり、運動をしたりして下半身を冷やさないようにするのが大切です。

ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

市毛さゆり

Mar 27.2017
下半身冷えによる「冷えのぼせ」
Mar 26.2017
KALEN式簡単アンチエイジング法~レモン~

レモンには意外と知られていない健康、美容効果がたくさんあります。

意外と知られていないレモンの驚くべき効果効能

・体内時計をリセット!

レモンの香り成分と果汁には、体内時計をリセットする働きがあります
体内時計はカラダのさまざまな生体リズムを調節しています。例えば、

血圧の日内変動
ホルモンの分泌
自律神経の調節
なども体内時計の生体リズムのひとつです。

体内時計のおかげで、人は日中カラダと心が活動状態に、夜になると自然な眠りに
導かれるという生体リズムが調節されています

朝なかなか起きられなかったり、調子もいまひとつ……という時は、体内時計が乱れているのかもしれません。

・しわたるみ対策には、レモンと一緒に赤身肉

レモンに含まれるビタミンCは、しわ、たるみ対策には欠かせません。肌にみずみずしさやハリを生み出すコラーゲンの生成にビタミンCが必要だからです。

コラーゲンの生成には、他にも

亜鉛

が必要です。

そこで、しわ、たるみ対策には、レモンと一緒に良質なタンパク質と亜鉛、鉄が一緒に摂れる赤身肉を合わせることをオススメします
赤身肉のステーキには、ぜひレモンを横に添えましょう。

・ダイエット、便秘解消には朝一杯のレモン白湯

その一番の効果は、胃腸から全身を温めて腸の働きをよくすること。腸にたまった老廃物や未消化物の排出を促します。

レモンには、、
ダイエットをサポートするエリオシトリン(血中の中性脂肪の増加を抑える効果)
美肌の味方ビタミンC
疲労回復効果のあるクエン酸
も含まれているので、朝の白湯にプラスするとより良いです。

飲み方としては、一日一杯、朝起きて、朝食の前にレモン白湯を飲むことがデトックス効果を高めるのでオススメです。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

市毛さゆり

 

Mar 26.2017
KALEN式簡単アンチエイジング法~レモン~
Mar 26.2017
生理痛が軽い月と酷い月がある原因

生理痛には、個人差があり、痛みがひどい方とあまりひどくない方がいます。
そして、生理痛の痛みも毎月、変化する方も多いです。

生理痛の痛みの違いは、決まった周期で訪れることが多く、排卵が関係しています。
生理時の排卵が左右で交互に起こるために
このような生理痛がひどい月と軽い月が出てくるようです。

生理痛が軽い月でも経血量が少なく
体のだるさがあったり、胸の張りがある場合
「無排卵」という症状の可能性も考えられます。

また、生理痛は生活環境の変化やストレスなど、そのときのホルモンの状態によって痛みや症状の程度は変わってきます。
また、食べる物や飲む物、生活習慣などが原因になっていることも少なくないのです。
動物性脂肪の多い料理、乳製品、チョコレート、スナック菓子などをたくさん摂っていると、生理痛がおきやすくなるといわれています。

寝る前の入浴や、入浴後の軽いストレッチ、アロマオイルでのリラックス、バランスのいい食事を心がける事で生理痛の緩和につながります。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

竹島育美

Mar 26.2017
生理痛が軽い月と酷い月がある原因
Mar 26.2017
女性ホルモンのリズムに合った過ごし方のすすめ

【生理中=月経期(約1週間)】
プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が少なくなるため、体温が下がり血流が悪くなり冷えやすくなります。からだがだるくなり、気持ちも落ち込みやすいので、いつもよりゆったりと過ごすようにしましょう。

ケアポイント
・無理をせずに睡眠をしっかりとる
・便秘になりやすいので食物繊維や発酵食品をとって予防する。
・からだを冷やさないことが大事なので足浴がおすすめ。生理痛などの痛みを和らげるゼラニウムや、リラックスできるカモミールやラベンダーなどのエッセンシャルオイルを入れるといい。
・ホットタオルをお腹とお尻(仙骨のあたり)の2ケ所に置いて、しばらく横になるとからだがラクになる。ホットタオルは、濡らしたタオルを電子レンジで温めたあと、密封できるビニール袋に入れると温かさがキープ。

【生理後=卵胞期(約1週間)】
生理が終わってから排卵までの卵胞期は、エストロゲン(卵胞ホルモン)が多く分泌され、体調が一番よくなる時期です。肌にハリやつやが出てきて、吹き出物などのトラブルが起こりににくくなります。ダイエットの効果も出やすいタイミングです。

ケアポイント
・体調が安定しているこの時期に、運動してダイエット効果を高める。
・美肌につながるエストロゲンが多い時期なので、女性ホルモンに似た成分、イソフラボンが入った大豆製品をとる
・集中力が高まるレモン、元気を高めるグレープフルーツなどの香りのボディクリームでマッサージする。

【生理前=排卵・黄体期(約2週間)】
排卵後から生理前までの黄体期は、エストロゲン(卵胞ホルモン)が少なくなり、プロゲステロン(黄体ホルモン)が増えてくるというホルモンの変化が起こる時期なので、精神的に不安定になりやすくなります。また、プロゲステロンは水分を溜め込もうとするため、「むくみの解消」を心がけましょう。

ケアポイント
・生理前でPMS(月経前症候群)が出やすいので、ストレッチで筋肉を伸ばし血行をよくする。
・皮脂分泌が多くなるので、洗顔を丁寧に行い洗い残しがないようにする。
・むくみやすくなるので塩分を控えた食事にする。
・溜め込みやすい時期なので糖分を抑えた食べ物を選ぶ。甘いものが欲しくなったらドライフルーツで代用。

ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA

市毛さゆり

Mar 26.2017
女性ホルモンのリズムに合った過ごし方のすすめ
最新の記事
【本日のクライアント様vol.740/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】