BLOG

Sep 20.2017
幸せホルモンを味方につける方法 2

セロトニンを増やすために心掛けたいこと

ストレス対策やアンチエイジング、ダイエットを成功させるには
セロトニンを味方につけることが大切になります

1.朝日を浴びる

2.リズミカルな運動をする(ウォーキング、自転車、階段の昇り降り、咀嚼)

3.トリプトファンを含む食材をとる(肉類、赤身魚、バナナ、豆乳、ひまわりの種)

4.ビタミンB6、Cをとる(トリプトファンをセロトニンに変換するのに必要な栄養素)

5.意識的に呼吸をする(深呼吸、ヨガ、座禅)

6.規則正しい生活をする(早寝早起き)

セロトニンを上手に活性化させ、心の安定をはかりましょう
セロトニンの活性には、少なくとも3ヵ月必要だといわれていますので
できることから無理なく継続してみましょう

こういった生活を心掛けることが、心身ともに安定した
健康的な状態をつくり上げることに繋がります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

#渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#ヘッドスパ#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布

Sep 20.2017
幸せホルモンを味方につける方法 2
Sep 20.2017
あごの肌荒れは内臓が原因?

頬やあごの肌荒れには色々な原因が考えられますが、頬の場合は胃腸など内臓系のトラブル、あごの肌荒れはホルモンバランスの乱れが主な原因だと言われています。

内臓のトラブルは頬に出やすい

頬は面積が広いぶん、肌荒れが発生すると特に気になってしまいます。
頬の肌荒れが起こる主な原因は、「偏った食生活やストレスによる胃腸の炎症」
「便秘や肝機能のトラブル」「糖質や脂質の取り過ぎ」などが考えられます。

・内臓のトラブルは頬に出やすい

頬は面積が広いぶん、肌荒れが発生すると特に気になってしまいます。頬の肌荒れが起こる主な原因は、「偏った食生活やストレスによる胃腸の炎症」「便秘や肝機能のトラブル」「糖質や脂質の取り過ぎ」などが考えられます。

・あごの肌荒れはホルモンバランスと直結

あごの肌荒れは、ホルモンバランスの乱れが大きく関係していると言われています。特に女性は生理前になると黄体ホルモンの分泌が増えるため、あごの肌荒れが発生しやすくなります。また、睡眠不足やストレスでホルモンバランスが崩れたときも、あごの肌荒れが目立ってきます。

頬とあごの肌荒れの改善策は?

頬の肌荒れを改善するためには、まずは内臓トラブルを改善するために生活スタイルを見直しましょう。過度のダイエットなどで食事が偏っていたり、ビタミンが不足していたりしないかチェックしてください。また、頬は乾燥しやすい箇所なので、保湿効果の高い化粧品でしっかりと皮膚に潤いを補給してあげましょう。
あごの場合は、睡眠をたっぷりとって生活のリズムを整えると同時に、洗顔にも気をつかいましょう。面積の広い頬や皮脂泌量の多いTゾーンと違って、あごは洗顔時につい手を抜いてしまいがちなパーツです。洗い残しがあると、毛穴に皮脂や汚れが蓄積して肌荒れの大きな原因となります。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
竹島育美

ブログ画像
#渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#ヘッドスパ#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島

Sep 20.2017
あごの肌荒れは内臓が原因?
Sep 20.2017
むくみの原因と気をつけるべき成分

身体がむくんでしまうのは体内に水がたまり、排出できていないからです。

水は常に人体の中を巡っています。血液やリンパ液はもちろん、細胞の中にも水が入っていて、入れ替わりながら循環しているのです。しかし、何かの拍子にこのバランスが崩れると、血中の水分が細胞と細胞のスキマに漏れ出して戻れなくなってしまいます。しかも大元が治らない限り漏れる一方なので、やがて水でパンパンになる。これが「むくみ」です。

大元の原因は、体調不良や運動不足、内臓の病気など数多くあります。そのうち食事に関係しているのは、塩分(ナトリウム)のとりすぎや、カリウム不足、アルコールの飲み過ぎ、タンパク不足などでしょう。

むくみの解消に役立つ食べ物

大事なのは、塩分、カリウム、水分のバランスを整えることです。
日本の食生活は世界的に見ても塩分が高く、それに見合ったカリウムが摂れていません。
高血圧など別の病気にもつながりますので、
一過性のむくみのうちに食事を見直すことが重要です。

塩分

水を抱えこみ、むくみを引き起こす塩分は、ちょっとした工夫で減らせます。

たとえば下味をつけなくても、舌に乗るところだけ味付けをすれば、素材の旨味で意外と美味しく食べられるものです。上手にダシを使ったり、塩味をレモンや酢の酸味に置き替えたりするのもおすすめです。また、麺類などのスープは、非常に塩分が高いので、飲み干さないようにしてください。

カリウム豊富な食べ物はおすすめ

余計な塩分を排出してくれるのがカリウムです。カリウムが不足していると、むくみ以外にも足がつったり疲れやすくなったりしますので、できれば積極的にとってください。

海藻類

焼きのり(2,400mg)など海藻から作られたものは、食品の中でも突出して多くのカリウムを含みます。一度の食事で大量に食べるものではありませんが、含有割合は非常に高いので、少しずつでも日常に取り入れましょう。

きのこ類

干したものはさらに濃縮されているうえ、美味しい出汁がとれます。水で戻してスープにすれば、ほんの少しの味付けで十分ですから、塩分の削減にも効果的です。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
竹島育美

ブログ画像
#渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#ヘッドスパ#小顔矯正

Sep 20.2017
むくみの原因と気をつけるべき成分
Sep 20.2017
身体が暑くても内側は冷えている?「内臓型冷え性」

内蔵型冷え性とはその名の通り、身体の内側が冷えてしまっている状態です。

手足はあまり冷たくないのに、おなかを触ってみると冷たかったら、あなたもこの冷え性にかかっている可能性があります。
身体の中を巡っている血液が、十分おなかの中まで届かない状態が続くと、おなか全体が冷えてしまい、内蔵型冷え性になってしまうのです。

・内蔵型冷え性はなぜ起こる原因

冷暖房にあたりすぎたり、ストレスに長くさらされ続けると、自律神経が乱れ、おなかの中を血液がうまく巡らなくなってしまいます。
そのため、内蔵型冷え性は、特にエアコンにあたる機会の多い夏に症状が出やすいと言われています。
また、運動不足も大きな原因です。
筋肉が衰えるため、血液を巡らせるポンプの力が弱くなってしまい、おなかの中が冷えてしまうのです。

内蔵型冷え性にかかると、自律神経の乱れとおなかの冷えから、下痢と便秘を繰り返すようになってしまいます。
またそのせいで免疫力が落ちるので、風邪やアレルギー、膀胱炎など、ウィルスが引き起こす病気にかかりやすくなります。
さらに症状が進むと、頭まで血液を巡らせる力がなくなってしまい、頭痛がしたり、頭がぼーっとしたり、考えがまとまらなくなったりと、脳の働きに深刻な影響が出るようになってしまうのです。

・内蔵型冷え性の改善法

身体の中側を温めるようにつとめることが必要です。

生野菜や冷たい飲み物など、身体を冷やすものを減らし、温かいものを中心に食べるようにしましょう。

特にマーボー豆腐や中華丼、酢豚など、とろみのついた料理はおなかの中に入っても温かさを保ってくれますし、血液の循環を良くする各種ビタミンも、野菜から取ることができます。
カレーや韓国料理など、辛くてスパイスの効いた料理も良いでしょう。
代謝が良くなるタンパク質も欠かせません。

また、血を巡らせるためには、筋肉の力も必要です。

足やおなかなどの大きな筋肉をできるだけ鍛え、血液を巡らせるポンプが元気になるようにしましょう。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
竹島育美

ブログ画像
#渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#ヘッドスパ#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル

Sep 20.2017
身体が暑くても内側は冷えている?「内臓型冷え性」
Sep 20.2017
美肌は腸内環境から!

美肌になりたい!と思ったらまずスキンケアを考えますよね。しかし「美肌は腸から」と言うほど、腸内環境がお肌と密接な関係があります。

体内に栄養を取り込む臓器である「腸」。
どんなに肌に良いものを食べても、腸の状態が悪ければ栄養素がうまく吸収されないうえ、
毒素を排出できなくなります。
また、腸にはたくさんの細菌が棲んでいて、この腸内細菌は、人の分泌する消化液や消化酵素では消化できない栄養分を分解したり、体内では作ることが出来ないビタミンを合成したりと大切な存在です。

「栄養の吸収」と「栄養素の生成」を行う腸のコンディションは、美肌や体内の栄養状態に大きな影響力を持っています。
そのため、腸内環境を整えることが、摂取した栄養の力を最大限に引き出すポイントです。

腸内がきれいな状態に保たれていると、美肌づくりに効果的な栄養を吸収しやすくなります。

腸内環境を整えることが美肌だけではなくアンチエイジングやむくみ、便秘解消などにも
つながります。
まずは腸内環境を整えて内側からきれいになりましょう!

日々の生活で気をつけられる腸のアドバイス

・朝起きたら、コップ一杯の白湯
朝起きてお水を飲むことは多いと思いますが、朝は冷たいお水ではなく白湯を飲みましょう。白湯を飲むことにより腸から温めてくれる効果があり冷え性改善へも繋がります。

・食事は30回以上噛む
よく噛むことは、便秘解消の秘訣でもあります。よく噛んで唾液と混ざった食べ物は水分が多くなり、胃への負担も減少され消化吸収の時間も短縮されます。

・寝る前の1時間はリラックスを心がける
腸と自律神経はとても密接な関係です。ストレスが溜まっていたりイライラしていると体が緊張状態になり血流も悪くなり、便もスムーズに出なく太りやすい体系に。まずは寝る前にリラックスタイムを作ってから就寝をすることを心がけましょう。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
竹島育美

ブログ画像

#渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#ヘッドスパ#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布

Sep 20.2017
美肌は腸内環境から!
最新の記事
【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.735/ヘッドスパ】