BLOG

Jan 23.2020
お血とは【ヘッドスパ】

お血とは、流れが滞った血(けつ)のことをいいます。
西洋医学でいう血行不良もお血の状態といえます。
このお血タイプの人にみられる特徴として、以下のようなものがあげられます。

<特徴>
○顔色やくちびるが暗紫色
○目のふちにくまがある
○あざやシミができやすい
○月経不順などの月経トラブルが起こりやすい
○舌が紫色をしていたり、舌裏静脈に緊張がある

上記のようなタイプの人は、
以下のように血(けつ)が滞った場所でさまざまな不調が現れることがあります。

○頭が重く感じる
○頭痛が起きやすい
○慢性的な肩こりに悩まされる
○くらくらとめまいがする
○動悸がする

<原因>
○過度または長期に渡るストレス
○慢性的な冷え
○脂っこい食事

漢方では、「血(けつ)が滞った場所では痛みが発生する」とされており、
肩こりや頭痛、月経痛などもお血によるものと考えられています。
このような痛みのほか、シミや高血圧などの症状もお血によって起こるとされています。

<改善するには>
お血の改善には、血行を促進し、血の巡りをスムーズにすることが大切です。
また、毎日の生活習慣が大切になります。
適度な運動、十分な睡眠、冷え防止、イライラせずリラックスし、ストレスを溜めないこと。
食生活では、できるだけ規則正しい時間に、いろいろなものをバランスよく食べましょう!
ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
鈴木由利香

Jan 23.2020
お血とは【ヘッドスパ】
Jan 23.2020
体温を上げる運動【ヘッドスパ】

・筋肉量不足は冷えの元凶?
血行を押し進める役割を持つのが筋肉。筋肉がきちんと働かないと、血流が滞ってしまいます。冷え性の改善にあたっては、「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎの筋肉が特に重要です。

ふくらはぎの筋肉には、「ミルキングアクション」という血液の循環機能があります。この機能が衰えていると、下半身に溜まっている血液が心臓に戻りにくくなるため、下半身や足先が冷えやすくなるのです。そのため、冷えを改善するためには、ふくらはぎを中心としたエクササイズがおすすめです。

・ふくらはぎの筋肉を鍛えるエクササイズ

手軽にふくらはぎの筋肉を鍛えられるエクササイズが、「つま先立ちを繰り返す」運動です。やり方はシンプルで、「立った状態でつま先立ちをくり返す」だけ。

このエクササイズのポイントは、かかとを下ろす際、床につかないようにすること。バランス感覚に不安があるという場合は、壁に手をつきながら行うといいでしょう。また、座った状態で同じ動作を行っても効果があるため、仕事中などにも実践することができます。

冷え性を根本的に改善するには、食事や入浴、睡眠などの生活習慣を見直しながら、適度なエクササイズを日常的に取り入れることが大切です。筋肉を鍛えることで、冷えを予防・改善するだけでなく、ケガの予防につながったり、理想的な体型を実現したりといったメリットも期待できます。 まずは自分にとって無理のないエクササイズから、冷え性改善につながる運動をスタートしてみてはいかがでしょうか。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
武田 遼太郎

Jan 23.2020
体温を上げる運動【ヘッドスパ】
Jan 22.2020
免疫力を高めるために見直したいこと【ヘッドスパ】

・ストレスを発散する

ストレスは心の健康だけでなく、自律神経のバランスが崩れやすくなることで
免疫力も弱まると言われています。

さらに自律神経が上手く働かないと冷えの原因になるとも考えられるので
血行不良から栄養も体に行き届かない状態になりやすくなります。

そこで大切なのが「ストレスを上手に発散する」こと。
笑ったり泣いたりすることで発散できる人もいれば
散歩や本を読むなど、一人時間を満喫することで発散できる人もいるでしょう。
自分が一番リフレッシュできる方法でリセットし
ストレスと上手く付き合えるようにするのがポイントです。

・温活をする

冷え性の人は血行不良が原因で、様々な体内活動が円滑にいかなくなる可能性があり
栄養が全身に行き渡らないだけでなく、老廃物が滞留しやすい体になりやすくなります。
お腹を温めるために腹巻をしたり、ブランケットや湯たんぽで足を温める。
お腹や脚には大きな血管が走っているので、ここを温めておくと全身に温かい血液が循環し
効率よく体を温めることができると言われています。

食事などを含め生活習慣を見直して少しずつ意識することで
冷えにくい体を作っていくことができるでしょう。

・バランスの取れた食事を心がける

免疫力アップのためには偏食せず、良質なたんぱく質や脂肪・ビタミン・ミネラルなど
さまざまな栄養をまんべんなく摂ることが大切になってきます。
「お昼はサラダとおにぎりだけ」といったような偏った食事では
体を冷やす原因に繋がってしまうので注意が必要です。

食事量が少ないと熱量を作るエネルギー自体が足りていないので
代謝の低下や免疫力の低下に繋がりやすくなります。
食べ物で体ができているということを再認識し、毎日の食事に目を向けてみましょう。

・早寝早起きをする

夜更かしをしたり、休みの日はお昼まで寝ているなど、たまには良いですが
いつもとなると体内時計が乱れる原因になります。
疲れが蓄積しやすくなりホルモンバランスも崩れやすくなると考えられているので
基本とも言える早寝早起きを心がけることが、とても大切となります。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき
渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#

Jan 22.2020
免疫力を高めるために見直したいこと【ヘッドスパ】
Jan 22.2020
難聴について【ヘッドスパ】

耳の奥には内耳と呼ばれる部分があり、蝸牛というカタツムリの殻のような器官があります。
蝸牛の中には音を感じる有毛細胞が並び、内リンパ液という液体で満たされています。
音は空気の振動として耳に入りますが、内耳の有毛細胞によって
電気信号に変えられて神経や脳に届けられています。

有毛細胞は約1万5千個あるといわれ、どの高さの音を感じるかという役割が分かれています。
蝸牛の入り口付近には高い音を感じる細胞が並び
奥になるほど低い音を感じる細胞になるように順番にならんでいます。
有毛細胞は、加齢や何らかのダメージによって、だんだんと減っていってしまいます。

低音障害型感音難聴が起こるしくみは原因がはっきりとはしていません。
しかし、近年の研究では、蝸牛の中を満たしている内リンパ液の流れが悪くなることで
低音を感じる細胞に何らかのダメージを与えているという説が、有力とされています。

仕事や生活で睡眠不足が続いたり、疲れやストレスを溜めたりしている状態の人が発症していることから
疲労やストレス、そして自立神経が関与しているのではないかと考えられています。

予防のポイント

睡眠と栄養バランスのとれた食事をとり、疲労をためないこと
ストレスをためないことです。

しかし、忙しい現代ではストレスをためないことは難しいものです。
軽い運動は血行を良くするだけではなく気分転換にもなります。
また、自然の中に出かける、本を読む、ゲームをする、美味しいものを適度に食べる
など、自分に合ったストレス発散法をみつけてみましょう!

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
高嶋 愛生

newロゴ

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井町

Jan 22.2020
難聴について【ヘッドスパ】
Jan 21.2020
ストレートネックになる主な原因【ヘッドスパ】

ストレートネック(スマホ首)になってしまう主な原因として考えられるものが、3つあります。

●長時間のスマホ操作
ストレートネックは「スマホ首」と呼ばれるくらいなので、スマホが大きく関わっていることが分かります。
スマホを操作する時、顔より下にスマホがあるので、自然とうつむく姿勢になりがちです。
しかし、その姿勢は頭部の重心を前にかけてしまうことになり、首に大きな負担を与えます。
また、うつむく角度によって、首の骨にかかる負担の大きさが変わってくるとされています。
首が曲がれば曲がるほど、首の骨にかかる負担も大きくなっていきます。

●長時間のパソコン作業(デスクワーク)
パソコン作業の際も、モニター画面を覗き込むような前かがみの悪い姿勢になりやすいです。
長時間のスマホの操作と同様、首に負担をかけるだけでなく、背骨や骨盤のゆがみの原因にもなってしまいます。
また、前かがみの姿勢は腹筋も背筋も緩み、筋肉が使われない状態になります。
その結果、ストレートネックになるだけでなく、筋肉の衰えの原因にもなるとも言われています。

●高すぎる枕の使用
実は、高すぎる枕もストレートネックの原因になっています。
睡眠時、高すぎる枕を使用すると頸椎が圧迫され、首や肩に大きな負担がかかってしまう他、周りの筋肉が緊張してしまいます。
その状態が長時間続いてしまうと、寝起きに首や肩の痛みが生じてしまい、結果としてストレートネックになってしまう傾向があります。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
稲生莉紗

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#
代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井町

Jan 21.2020
ストレートネックになる主な原因【ヘッドスパ】
最新の記事
【本日のクライアント様 vol.745/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.744/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol743./ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.742/ヘッドスパ】 【心身ともに元気に過ごすためには/ヘッドスパ】