BLOG

Dec 05.2017
太りやすくなる仕事の習慣3つ

《デスクワークが中心になっている》

仕事がデスクワーク中心の人は、出社から退社まで
ずっとデスクに座っていることが多くあると思います
1日の大半を動かずにじっとしているということになり
消費カロリーが立ち仕事などに比べて減ってしまいやすくなります

また、座っている時の姿勢が悪かったり、同じ姿勢を長時間続けたりすることで
血行不良になり冷え症・むくみ・便秘を引き起こしてしまい
太りやすい体質にもなりやすくなります

座っている姿勢のポジションが正しいかチェックしましょう

・姿勢よく座る
腹筋や背筋などの筋肉を使うので、太りにくくなります
・1時間に1回、休憩がてら少し歩く
・座ったまま出来るエクササイズを取り入れて、血行を良くしましょう

《ランチの取り方や栄養バランスを考えていない》

ランチの時にいつも外食ばかりだと栄養バランスが偏り、太りやすくなります
また、外食は味が濃く、高カロリーなものが多くなります
特にお腹にたまりやすい炭水化物は糖質なので、取りすぎには注意が必要でしょう

手作りで栄養バランスを考えられたお弁当を持っていくのが理想ですが
なかなか難しい場合もあります
コンビニや外食でも栄養バランスに気を付けながらメニューを選んでみましょう

また、ながら食べをしている人も注意が必要になります
PCや携帯を見ながら、仕事をしながら食べていると
満足感を得られなくて食べ過ぎてしまう場合があります
食べるときは食事に集中して、食べることを楽しみながら食べましょう

《仕事でストレスを感じている》

仕事をしていると、どうしてもストレスを感じることが多くなってきます
食べることでストレスを解消しようとして食べ過ぎてしまうと
太る原因となりやすくなります

また、ストレスを多く感じている人は少ない人に比べて
休みの日に非活動的になりやすい傾向があると言われています
打ち込める趣味や、楽しくて熱中できることなど
食べること以外で、ストレスを発散する方法を見つけましょう

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#

Dec 05.2017
太りやすくなる仕事の習慣3つ
Dec 03.2017
太もも太りの解消法

太もも太りを効果的に解消させるには
体を温めて脂肪を柔らかい状態でキープすることが大切です

まず、脚を意識的に動かして血流をよくしましょう
スクワットが理想的ですが、足首を回すだけでも効果があります

お風呂はシャワーだけですませず、湯船につかりましょう
温まるのはもちろんですが、水圧により血流をよくする効果があります
一度の入浴を長くするより、朝晩2回の入浴がより効果的です
入浴後に足にオイルを塗ると、保温力が増すのでおすすめです

寒いときは上着で防寒しがちですが
下半身太りの場合は上ばかり重ね着してもあまり効果がありません
冷えやすい下半身を重点的に温めることが大切です
レッグウォーマーなどを活用し冷え性の方は、夏場でも足元を温める必要があります

食事による内側からのアプローチも重要です
冬の食材や寒い地方の食べ物には体を温めるものが多いのが特徴です
ショウガ、ネギ、ごぼう、にんじん、ニンニクなどを積極的に摂り
体を中から温めましょう

冷えは万病のもとと言いますが、太もも太りの最大の敵でもあります
冷えない体で健康的に太ももにアプローチしましょう

また骨盤の歪みも太ももを太くする原因の一つです
股関節をストレッチすると、下半身の老廃物を流しやすくなります

血液の流れを促す股関節ストレッチ

両手をまっすぐにして床につき、右ひざを立てます
左足は、ひざが床につくようにしてまっすぐ後ろに伸ばします
右足のつま先を45度の角度で外側に向けます
息をゆっくり吐きながら上体を前に倒していきます
気持ちがよいと思えるところまで倒したら、そこで止めて5回呼吸します

このストレッチでは、お尻から股関節にかけての下半身をほぐす効果が期待できます
一連のストレッチを、1日3分を目安に毎日すると効果が出やすくなります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡 一輝

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ

Dec 03.2017
太もも太りの解消法
Dec 03.2017
免疫力を上げる食事

免疫力は加齢や過剰なストレス、生活習慣などによって低下するとされています
免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなるだけでなく、悪化するリスクも増えてしまいます

免疫力を上げるポイントは、腸にあります

食べ物には、有害な病原菌やウイルスが付着している危険性もあります
そうした有害なものが体の中に侵入することを防ぐため
腸には免疫力が備わっています
免疫力の60~70%は腸にあるといわれているほどです
つまり腸内環境を良好に保つことで、免疫力の低下を防ぐことができます
腸内細菌のバランスを整えるヨーグルト、漬物、味噌といった発酵食品や
食物繊維、オリゴ糖は、免疫を担当する細胞のバランスを改善すると考えられています

さらに腸内環境を整えるだけでなく、免疫細胞自体に働きかける食べ物も必要です
免疫細胞を活性化させるためには、たんぱく質が必要です
細胞の主成分となるのがたんぱく質で
ビタミンAやビタミンEも、細胞の免疫機能を保持するといわれています
また亜鉛やセレン、銅、マンガンなどのミネラル類も、免疫細胞を保護するために必要で
これらは「微量ミネラル」と呼ばれ、私たちの体には必要不可欠な栄養素です
なにかと悪者にされがちなコレステロールも、免疫力を高めるためには欠かせず
免疫力が高まるためには、古い細胞から新しい細胞に入れ替わらなければならず
そのために細胞膜の材料となるコレステロールが必要になります

私たち日本人になじみ深い発酵食品は、味噌や醤油、漬物などです
なかでも味噌は発酵食品であるだけでなく、微量ミネラルの亜鉛を含んでいるため
免疫力に対する効果が期待できます
私たちの体内には、1000種類以上、600~1000兆個もの腸内細菌がいるといわれ
そんな腸内環境を良好に保つために、ある特定の食材がすべての腸内細菌に効果があるとはいえません
また、腸内細菌の構成も一人ひとり異なっていることがわかっています
ですのである人にとって有効な食材でも、ほかの人にはあまり有効ではない可能性が考えられます
同じ食材を2週間程度続けて摂っても効果がなかった場合
ほかの食材を試してみるのも一つの方法です

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡 一輝
渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔

Dec 03.2017
免疫力を上げる食事
Dec 03.2017
朝、甘いものを食べると…

夜寝てから朝起きるまでの間、食事をとらないため体は空腹状態に
そんな空腹時の朝一番に口にした物は、体への吸収がとても速くなってしまいます

糖分がたっぷりの甘いものを朝に摂ると
それが体に吸収され、血糖値が急激に上昇しやすくなります
こうして体内の血糖値が急激に上がると、
インスリンが膵臓から分泌されて血糖値を下げようとする現象が起きやすくなります
このインスリンは、余分な糖質を脂肪に換えて体内に蓄積する形で血糖値を下げていくので
インスリンが大量に分泌されると脂肪が増える一方で
血糖値は下がり過ぎて「低血糖状態」になりやすくなります

低血糖の主な症状には「頭痛」「震え」「眠気」「ふらつき」「倦怠感」「動悸」「冷や汗」「生あくび」などがあります

朝元気を出すために甘いものを食べているのに
逆に疲れやすかったり眠気が襲ってくるという方は
低血糖状態を引き起こしているのかもしれません

また、急に上がった血糖値は、急に下がってしまうという特徴があり
すぐにお腹がすいてしまい
さらに甘いものに手が伸びるという、悪循環に陥ってしまいやすくなります

どうしても甘いものが欲しい場合は、それをご飯代わりにするのではなく
きちんと朝ごはんを食べてから食べるといいとされています
食後であれば、すでにインスリンがある程度分泌されているので
脂肪を蓄えようとする働きが低くなり
血糖値の急上昇や急降下も避けることが出来ますし
満腹感から少量の甘いものでも満足感が得られ、食べすぎることも防げます
ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡 一輝

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井町

Dec 03.2017
朝、甘いものを食べると…
Dec 03.2017
足腰のだるさの原因と対策

足がだるい原因として最も多いのは疲労です
筋肉を使いすぎると、筋肉が固まってしまい
血液を循環させる機能が低下しやすく
また疲労物質が蓄積しやすくなってしまいます

足は心臓から遠く、重力に逆らって血液を循環させるのに大きなエネルギーを使う場所と言われ
そのため、血液の循環が滞りやすく、疲労物質が蓄積しやすい部分と言えます

足がだるいと行動が鈍くなり、活動が減ってしまう方もいますが
これでは疲労回復にかえって時間がかかってしまいます

足にたまった疲労物質をしっかり循環させて排出するには
少々だるくても体を動かすことが重要と言えます

立ち上がるのが辛いなら、まずは座ったままストレッチをしてみましょう
入浴時には湯舟につかり温めながら足のマッサージをすると効果的です

疲労による足のだるさは、体を動かして疲労物質を排出すると回復しやすくなります
なかなか回復しない場合や、繰り返し生じる場合は疲労ではなく病気の可能性があります

長時間立ちっぱなしのお仕事をされる方は
同じ姿勢ばかりにならないように定期的に足を動かせるようにしてみましょう

しかし疲労が原因であっても、体を動かさなくては改善されづらくなってしまいます
ストレッチや入浴など、血行をよくするよう心がけましょう
ブログ画像
代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
馬渡 一輝
渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井町

Dec 03.2017
足腰のだるさの原因と対策
最新の記事
【本日のクライアント様vol.746/ヘッドスパ】 【睡眠の質を上げるには/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.745/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.744/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol743./ヘッドスパ】