BLOG

Mar 19.2018
本日のクライアント様 vol.204

疲労感
昔から夢を見る体質
生理不順
手・足のだるさ
なかなか治らない風邪
足のむくみ

睡眠サイクルが変わってしまい
朝起きる時間が毎日違う事や、お仕事が忙しくなると
深い睡眠に入る事が出来ず、お身体を回復する事が難しくなってきてしまいます。
クライアント様の場合、もともと小さい頃から夢を見やすく
自律神経のバランスが崩れやすく身体のだるさなど、不調が出やすい体質ですので
生活リズムが変わってしまうことが睡眠に大きく関わってきてしまいます。

寝る前に心も身体もリラックスをして頂いて
できるだけ深呼吸できる状態をつくってから眠りに入って頂けると
睡眠の質も上がりやすくなります。

免疫機能の低下がすぐに現れ、風邪をひきやすかったり
アレルギー症状が強く出てしまったりと、秋に不調が多く見られましたが
乳酸菌を毎日とったり腸活をするなど
腸内環境を整えることを意識して生活されるようになってからは
前より症状がでなくなり、ご自身でも体調の変化を実感して頂けている様子でした。

体質を変えることはとても難しいことだと考えていたクライアント様でしたが
ご自身の今の状態を知ることで、「何が必要でどこを改善した方が良いのか」が解り
今まで重視してこなかったことに目を向けて頂けたことで
今まで気にしていた不調も少しずつ良くなってきています。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
櫻井 結架

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#ヘッドスパ#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井町

Mar 19.2018
本日のクライアント様 vol.204
Mar 19.2018
代謝UP効果のある飲み物

1日の中で一番体温が低い時間帯は朝だといわれています。
そんな朝にこそ体温を上げて、元気に1日を過ごしたいものです

「ホットココア」

芳ばしい香りの美味しいココア。大好きだという人も多いのではないでしょうか。
ココアは緑茶やお湯と比べて上昇した温度が
長時間維持されていることが明らかになっています。
ココアの体表面温度の維持効果は
身体の末梢部の血行改善作用によるものと考えられております。

「ショウガ紅茶」

身体を温める食材として広く知られるショウガ。
身体を温めてくれる有用成分「ショウガオール」は生の状態よりも
蒸して干したショウガに多く含まれています。
ショウガオールは加熱によって増えるので
すりおろしたショウガを紅茶に入れても良いでしょう。

「具だくさんのスープ」

普通のスープも物理的に身体を温めてくれますが
さらに温め効果をプラスしたいのなら
野菜などがはいった具だくさんのスープが良いでしょう
食べ物をよく噛むことは、
食後の熱産生を上昇させる上で重要だということがわかっており
咀嚼回数を増やすことは、代謝を高めることにも繋がると考えられています。
よく噛まないと飲み込むことができない根菜などを活用すると
意識せずとも自然と咀嚼回数が増えるのでおススメです

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#

Mar 19.2018
代謝UP効果のある飲み物
Mar 19.2018
代謝を良くするメリットと代謝を上げる方法

代謝というのは、摂取した栄養素やエネルギーを消費したり
細胞を生成するのに利用したりする働きのことを言います
代謝が活発になると、入ってきたエネルギーを使い切って体に残さず
古い細胞を排出して新しいものを作り出すサイクルが順調に行われるため
美肌やダイエット、肩こりなどの体の不調が改善しやすくなります

新陳代謝とは?

人間の体内の細胞は、新陳代謝をし続けていますが、各部分によって周期は違います
胃腸は5日、心臓は22日、肌は28日、筋肉や肝臓は60日、骨は90日になります

また、年齢によっても新陳代謝の周期には差があり
肌でいうと、10代で20日、20代で28日、30代で40日、40代で50日
50代で75日、60代で100日というように
年齢が上がるにつれて、新陳代謝の周期は長くなります
この新陳代謝を高めるには、規則正しい生活や適度な運動習慣
栄養バランスのとれた食生活が不可欠になります

・22時~2時にしっかりと睡眠をとる

新陳代謝を高めるには、成長ホルモンの分泌を高めることが大切です
成長ホルモンなどのホルモンは、副交感神経優位の状態のときに活発に分泌されます
この副交感神経優位になるのは睡眠時などリラックスした状態のときなので
しっかり睡眠をとることが重要になります

また、成長ホルモンは、22時から2時の間に分泌量が増えると言われています
この4時間に睡眠をとったり、リラックスして安静に過ごすことが
成長ホルモンの分泌、新陳代謝を高めることにつながります

・ストレスを発散する

成長ホルモンの分泌を高めるという点で、ストレスは最大の敵と言えます
ストレスを受けると、副交感神経よりも交感神経優位の状態になり
成長ホルモンの分泌が抑えられてしまうためです
ストレスを溜めこまず、うまく発散できる方法を見つけることも
新陳代謝を上げる一つの方法となります

・適度な運動を行う

新陳代謝を上げるためには、血行を良くすることも大切です
血行が悪くなると、排出されるはずの古い細胞がうまく排出されないうえに
新しい細胞を生成するのに必要な栄養などが行き渡りづらくなります
日常的に体を動かして血行を良くすることも
新陳代謝を高めるうえで、重要なポイントになります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

渋谷#表参道#青山#

Mar 19.2018
代謝を良くするメリットと代謝を上げる方法
Mar 19.2018
基礎代謝量の高い人と低い人の違い

基礎代謝量が高いということは、何もしなくても摂取したエネルギーを消費する力が高く
余ったエネルギーが脂肪として蓄積しにくい
つまり特別な運動をしなくても太りにくいということになります

男性は18歳頃、女性は15~16歳頃が基礎代謝量のピークを迎え、加齢によって減少していきます
男性の方が基礎代謝は高く、女性は低くなる傾向にあるのも
体全体における脂肪の割合が女性の方が多いことが原因と考えられます

『基礎代謝量が低い主な3つの原因』

・過度な食事制限によるダイエットが原因の場合

基礎代謝量のうちの多くは、内臓の働きに使われます
食事を抜くようなダイエットでは、食べたものを消化する必要がないので
内臓が代謝するエネルギーが少なくなってしまいます
また、過度な食事制限をすると、脳が飢餓状態と認識するので
生命維持のために消化器官だけでなく体中が省エネモードになってしまいます
すると各臓器や脳などの代謝するエネルギーが低くなってしまいやすくなります

・栄養不足が原因の場合

食事として食べたものを消化してエネルギーとして消費するのには
酵素と酵素の働きを助けるビタミンB群の存在が不可欠です
ビタミンB1は糖質を、ビタミンB2は脂質をエネルギーに変える働きをします
ビタミンB3(ナイアシン)もエネルギー生成や脂質糖質の分解を助けます
他にもビタミンB5(パントテン酸)やビタミンB12や葉酸も代謝を促す働きがあります

・低体温が原因の場合

空調の効いた場所で過ごすことや、筋力の低下、運動不足、偏食などの原因によって
低体温状態でいると、体温を上げる必要がなくなり、基礎代謝は下がります
体温が1℃低いと、基礎代謝量は10~12%も低くなるとも言われています
また、消化や代謝にかかわる酵素は36.5℃くらいの環境で活発に働くため
体温が低いと、せっかくの酵素の働きを阻害してしまうことも
低体温が基礎代謝量を低くする原因になりやすくなります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#ヘッドスパ#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#

Mar 19.2018
基礎代謝量の高い人と低い人の違い
Mar 14.2018
むくみを解消するお茶と飲む際のポイント

ノンカフェインでむくみに効果的なお茶

・ルイボス茶

アフリカ原産のマメ科の葉を使って作られたお茶です
ノンカフェインなので、妊娠中の方でも安心して飲むことができます
ミネラルを多く含み、リンパや血の流れを改善するため
体にたまった毒素が排出されやすくなり、むくみ改善につながります。
マグネシウムが多く含まれていることから飲みすぎによる
下痢が引き起こされる可能性もあり注意が必要です。

・タンポポ茶

タンポポ茶とは、タンポポの根を焙煎(ばいせん)したお茶のことです。
ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、香ばしい香りがするのが特徴になります
カリウムが多く含まれているほか、利尿作用があるとも言われています。

・黒豆茶
黒豆茶とは、黒豆を原料としたお茶のことです。
黒豆にはカリウムが多く含まれているので、むくみには効果的だと考えられます。
また、黒豆の色素はアントシアニンと呼ばれるもので、さまざまな効能が報告されています。
血流を促進させ、抗酸化作用が期待できるためアンチエイジングにも効果的なお茶になります。

《お茶を飲む際のポイントと注意点》

・がぶ飲みをしない

お茶はこまめに飲んだほうが効果的になります。
一度に大量の水分を取ると、一時的に血液中の水分量が増加します
その場合、腎臓で余分な水分を処理しきれず
体内の水分量が増加してしまいむくみに繋がりやすくなります。

・なるべく常温もしくは温かくして飲む

温かい飲み物はゆっくりと体に吸収され
胃腸に負担をかけることなく体が温まります。
血の巡りがよくなるので、胃腸の調子が整います。
常温の飲み物も胃腸に負担が少ないのが特徴です。

キンキンに冷えたお茶を飲むと体を内部から冷やしてしまい
血液循環が悪くなりむくみを引き起こす原因になります。
その反面、すぐに吸収されるというメリットもあるので
脱水症状などの場合は、冷たいほうがよいでしょう。

・寝る直前に大量に水分を取らない

水分調節は腎臓で行われていますが、就寝時、腎臓の働きは低下します。
そのため、寝る前に水分を取りすぎると処理されず
翌朝むくみが出ることがあるので注意しましょう

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#

Mar 14.2018
むくみを解消するお茶と飲む際のポイント
最新の記事
【本日のクライアント様vol.742/ヘッドスパ】 【心身ともに元気に過ごすためには/ヘッドスパ】 【自律神経を整えるには】 【本日のクライアント様 vol.741/ヘッドスパ】 【春はデトックス向き/ヘッドスパ】