BLOG

Jun 23.2018
すぐ出来るストレス解消法

日々小さなイライラや、我慢しなければならないことがあったりすると、ストレスがどんどんたまっていきます。
ストレスをためこんでしまうと体調不良になったり、メンタルが弱ってしまうこともあります。

「ストレス解消法」

・ゆっくり深呼吸

腹式呼吸で深呼吸をすると、副交感神経が優位になって体がリラックス状態になります。
体も脳も休めることができるので、ストレスの緩和にも良いです。

・瞑想する

何も考えない状態を意識的に作り出すことで
思考でごちゃごちゃになりストレスがたまっている脳をリフレッシュします。
まずは楽な姿勢になって目を閉じます。そのままゆっくりと深呼吸しましょう
何も考えないようにして、ただ呼吸をすることだけに意識を集中させます。

・日光を浴びて散歩

憂鬱な気持ちが続いているという人は、最近日光を浴びていますか?
日光を浴びると「セロトニン」という精神の安定に関わるホルモンが分泌されます。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれていて、不足すると不安感に襲われたり
憂鬱な気持ちにもなってしまったりします。日光浴不足がストレスにつながっているかもしれません。

【手のツボでストレス解消】

・「指間穴」と「虎口」で自律神経を整える

「指間穴(しかんけつ)」
手の甲にある指と指の間のツボです。反対の親指と人さし指で揉むようにして
指先の方へ引っ張りながら押しましょう。

「虎口(ここう)」。人さし指と親指の間にあるツボです。
こちらも反対の親指と人さし指でつまむように、押し揉みしましょう。

・「労宮」でリラックス

拳を握ったときに、中指の先端が来る場所にあるツボです。親指でぐーっと押しましょう。緊張を緩和したり、気持ちを落ち着かせたりするのにおすすめです。

・「神門」でイライラ解消

イライラがたまっているときは「神門(しんもん)」のツボ
手首のしわ、小指側の少しくぼんだところにあるツボです。親指で軽く押しましょう。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#

Jun 23.2018
すぐ出来るストレス解消法
Jun 20.2018
本日のクライアント様 vol.234 [ヘッドスパ]

肩コリ
眼精疲労
ストレスが多い
頭痛
冷え

今回の件のクライアント様は全体的にコリがひどく慢性的な疲労を感じやすくなっている状態でした。
頭の重さは体重の10%といわれていて、体重50kgの人であれば約5kg。1.5リットルのペットボトル3本分にもなります。
そんな重い頭を支えているのが首と肩です。肩にはかなりの負担がかかっています。

また、首から肩にかけては脳に血液をたくさん運べるよう、太い血管が通っています。このため、同じ姿勢、目の疲れ、ストレス、運動不足などにより、筋肉が緊張・疲労すると、血管が圧迫され、血流が悪化しやすい場所になります。

今回のクライアント様の様に肩こりの原因のひとつに、肩の筋肉が緊張して血液の流れが悪くなっている、いわゆる「血行不良」が挙げられます。
血行不良の状態になると、肩の筋肉に十分な酸素や栄養が運ばれなくなります。
すると、筋肉には疲労物質がたまり、これが「肩こり」の症状となります。

肩こりを治すためには、筋肉の緊張をやわらげ、血行を良くすることが大切です。

肩こりが悪化すると、頭痛や嘔吐、めまいなどの体の不調にもつながってしまいます
日常的に肩コリを悪化させやすい原因がパソコンやテレビの見過ぎなどによる目の疲労や、冷房や寒さによる身体の冷え、女性の生理なども血行を悪くする一因となります

症状が長期化すると、さらにストレスが溜まって悪化してしまう心配も。まずは生活習慣を見直して、身体の緊張を緩めて行きましょう!!

newロゴ

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
菰原

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#

Jun 20.2018
本日のクライアント様 vol.234 [ヘッドスパ]
Jun 19.2018
本日のクライアント様vol.233[ヘッドスパ]

本日のクライアント様

食事が不規則
寝不足気味
冷え症
生理不順
イライラする

本日のクライアント様はたくさんの不調をかかえていらっしゃいました。
根本的には肝と脾の不調からいろんな不調につながりやすくなっている状態でしたので、オイルはWOOD、SOILをベースにブレンドしていきました。

今回のようにただの血行不良のようにおもえても、じつは原因がその巡る血自体が不足することでもおこりやすくなります
血が不足することで、血液循環が悪くなり、血行不良の症状や、婦人科系の不調にもつながります

身体はしっかりとした食事をすることで、エネルギーをつくります。とくに食事の時間や回数が不規則になりやすいかた、食べるスピードが速いかたは胃に負担がかかりやすく、消化、吸収の機能も低下しやすくなり、代謝もおちやすくなります。

健康な身体づくりのために、まずは普段の食事から是非みなおしてみてください!!

newロゴ

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ

DAIKANYAMA
菰原

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔

Jun 19.2018
本日のクライアント様vol.233[ヘッドスパ]
Jun 19.2018
妊活中や妊娠中に必要な「栄養素」3[ヘッドスパ]

<葉酸>
妊娠を計画している女性や妊娠中の女性には欠かせない葉酸。
厚生労働省も摂取を推奨しており、母子手帳にも葉酸摂取の記載があります。
葉酸は赤ちゃんの神経管閉鎖障害と言う
先天異常が起こるリスクを減らすことができると言われています。
妊娠初期の赤ちゃんの脳の発達をサポートしてくれるので
妊娠前から意識をして葉酸を摂っておくことをお勧めします。

葉酸が多く含まれる食べ物
肉類:レバー
野菜類・豆類:菜の花、モロヘイヤ、ほうれん草、ブロッコリー、アスパラガス、春菊、枝豆
納豆、そら豆(乾)など
果実類:アボカド、いちご
種実類:くるみ(いり)、アーモンド(乾)
卵類:卵黄(生)、卵黄(ゆで)

<ビタミンA>
ビタミン A は体内で合成はできませんが
妊娠中お腹の赤ちゃんの発達にとって必須の因子であり
胎盤を経由してママからお腹の赤ちゃんへと供給されています。
ビタミンAは主に目や皮膚等の粘膜の機能に関係していますが
そのほかにも大切は役割を担っており、下記のようなものが挙げられます。

・生殖機能を維持する
・免疫力を高める(のどや鼻の粘膜に働き、細菌から身体を守る)
・細胞の分裂や増殖に寄与(発育を促進)
・視覚の暗順応(夜盲症予防)や視力低下、眼球乾燥症の予防

ビタミンAを多く含む食べ物
肉類:牛・豚・鶏のレバー
魚介類:あんこうの肝、うなぎ、銀だら、ほたるいか、あなご、わかさぎ、いくらなど
野菜類:にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜、モロヘイヤ、春菊、小松菜
スイカ、みかんなど
卵類:卵黄、うずら卵(水煮缶詰)、ピータン
乳製品:クリーム(乳脂肪)、チーズ、バターなど
海藻類:海苔など

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
櫻井 結架

ブログ画像

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ

Jun 19.2018
妊活中や妊娠中に必要な「栄養素」3[ヘッドスパ]
Jun 18.2018
中医学でみるタルミの原因

タルミは皮膚の老化によって起こります
中医学では老化の三大要因を、腎虚(じんきょ)、脾虚(ひきょ)、お血(おけつ)としています。

腎虚

腎は成長や発育の素となる「精気(生命エネルギー)」を宿していて、発育と生殖を司っています
腎の働きの低下によって精気が減少することが老化となります

「女性の体は七の倍数で変化する」といわれていますが、これは腎の盛衰を意味します
7歳で毛髪が増え、14歳で初潮、21歳で腎気が充実し、28歳でピークに
35歳で衰え、49歳で閉経する、となり
タルミも35歳頃から本格化してきます。

しかし、年齢に関係なく腎虚となる人もいます
腰や膝がだるく特に生理時につらい、髪の毛が抜けやすく若白髪が目立つ
むくみや耳鳴り、夜中に尿意をもよおす、便秘がち
生理不順などの症状のある人は注意が必要です

同じ腎虚でも、体が冷える人とほてる人に分かれ
冷えるタイプは体を温めることが第一
胡桃や胡麻、黒大豆、昆布、海苔といった黒い食材には、腎を補う効果があります
豆腐やニラ、ナマコ(特にほてる人)、納豆などもお勧めです

脾虚

脾は肌肉(筋肉)を司ります。
ここが衰えると顔だけではなく首や腰回りなどの筋肉にも締りがなくなってきます
また、脾は美肌の源である気・血・津液(しんえき)を生じる内臓でもあります
脾虚になると気・血・津液も不足し張りを保つことが難しくなります

症状としては、胃腸が弱い、お腹が張る、疲れやすい、むくみや冷えがある
血色が悪くツヤがない、顔色がくすんでいる
筋肉がない(太っているわけではないが、二の腕や太ももがプヨプヨしている)などが特徴です

長芋や魚、レバー、ナッツ類(カボチャのタネ、松の実)
もち米といった食材を多く摂るようにしましょう
食前に温かいお茶やお吸い物をとるなど胃腸を温めるのも良いでしょう

お血

お血とは、血液循環が悪くなること。特に毛細血管の血流が滞ると、皮膚に気・血・津液が行きわたらないため、栄養や潤いが不足しタルミに繋がります
シミやクスミ、肩こりや腰痛がある、生理痛が激しいなどの症状があれば、お血の可能性があります

タケノコ、蓮根、タマネギ、昆布、アーモンドなどの食材には血の巡りを良くする効果があります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺 さき

Jun 18.2018
中医学でみるタルミの原因
最新の記事
【本日のクライアント様vol.740/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.739/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol. 737/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.736/ヘッドスパ】