BLOG

May 12.2017
「紫外線」と「ソラレン」

食べ物のなかには紫外線を吸収しやすくしてしまうものもあります。
日焼け止めクリームやサングラスなどで紫外線対策はバッチリな人も
是非チェックしてみてください。

柑橘系果物に注意!!
紫外線対策としてビタミンCがたっぷりの果物や野菜を食べている人もいるでしょう。
しかし柑橘系の果物には「ソラレン」という
紫外線に対する感受性を高める物質が含まれているそうです。

ソラレンとは…
ソラレンとは光毒性を持っている成分で、光に当たると紫外線に反応し
肌にダメージを与えてしまう性質を持っているそうです。
紫外線を吸収しやすくする作用があるので多く摂取すると肌にかゆみや赤み
さらにはシミや色素沈着を引き起こす可能性もあるようです。

「レモン、グレープフルーツ、オレンジ」といった柑橘系の果物の多くに
ソラレンが含まれているので、紫外線が多い時期や朝食の際には注意が必要でしょう。
ソラレンは摂取してから約2時間後に体内へ広がって紫外線吸収の効果を発揮するそうです。

柑橘系の果物以外に「きゅうり、パセリ、セロリ、ニンジン」といった野菜にも
ソラレンは含まれます。
朝にグリーンスムージーなどを飲んでいるという人も少なくないのでなないでしょうか?
ほかには「いちじく、キウイ、アセロラ、クロレラ」にもソラレンが含まれています。

大切なのは取るタイミング!!
レモンやオレンジなどの果物は栄養化もあるのでぜひ摂取しておきたいところですよね。
紫外線を吸収しやすくなるとはいえ、食べてはいけないわけではありません。
覚えておきたいのは食べるタイミングです。

ソラレンは摂取してから約8時間程度で代謝されると言われています。
夕食時に摂取すると朝には代謝されるので柑橘系の果物やソラレンを含む野菜は
夜食べるのがおすすめです。

KALEN ロゴ

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
櫻井 結架

May 12.2017
「紫外線」と「ソラレン」
May 11.2017
梅雨の健康対策

梅雨の時期は風邪、頭痛、腹痛、目まい、倦怠感、体の冷え、肩こりや腰痛などの不調が
でやすくとっても体調を崩しやすい気候になっているのです。
普段の生活の中で気を付けておかないと、梅雨の間ずっと体調不良に悩まされる日が続いてしまうかも。

主な原因は自立神経の乱れと湿気による不調です。
気温や湿度にばらつきによって自律神経の乱れが引き起こされ、その結果「体がだるい」「頭痛」「腹痛」といった症状が現れます。また、一日の温度差の激しさから、
「冷え」や「肩こり」の症状が出たり、風邪をひきやすくなったりします。
また梅雨時は湿度が高くなり、その結果普段よりも体内の水分が出ていきにくくなり、
体のむくみの原因になってしまいます。

食事、睡眠、運動。普段の生活習慣の意識が梅雨時の体調を大きく左右します。

<食事>
体調不良で体力低下やだるさを感じる梅雨時には「ビタミンB群」
を摂取することが対策となります。
ビタミンB群の中の「ビタミンB1」は、糖質を分解してエネルギーに変える役割を果たすことから『疲労回復ビタミン』『ストレスビタミン』とも呼ばれるほど、疲労やストレスに対して絶大な効果を発揮します。
(ビタミンB1を多く含む)
玄米・発芽米・全粒粉パンなど胚芽つきのもの、豚もも肉、豚ロース肉、紅鮭など。

<睡眠>
快適に眠れる睡眠環境を整えましょう。
快眠のために最適とされる環境は「気温26度以下」「湿度50~60%」。梅雨の時期特有の寝苦しさは、夏の暑さとゆうに80%を超える湿度の高さが関係しています。
冷房で室温を26度前後に保つと寝やすくなります。つけっぱなしにすると体を冷やしてしまう原因にもなるので、タイマー機能を使って可動時間を調節することも大切です。
また、除湿機能を使って湿度調整も行ってみて下さい。

<運動>
体の中に余分な水分の溜まりやすい梅雨の時期は、水分や老廃物が排出されないと、むくみや食欲不振といった不調に繋がります。
おすすめは、ストレッチと筋トレです。
普段そういった運動をされない方はぜひ1日10分からでもいいので実施してみましょう。
運動のタイミングは、体の温まった入浴後が最も効果的ですが、空いた時間や気が向いた時でも大丈夫です。

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
竹島育美

ブログ画像

May 11.2017
梅雨の健康対策
May 11.2017
なかなか寝付けない時の対処法

寝つきが悪いと睡眠の時間と質の両方が悪くなり、翌日に疲れを持ち越してしまいます。
実際、脳の構造として、大体15分寝付けなかったら、
1時間は眠れない構造になっています。
ベッドに入って15分以上眠れない時は、無理やり寝むろうとせずに、
思い切って一旦ベッドから出て、お部屋を暗くしたまま、
体を支える抗動筋という筋力を緩めると眠くなってきます。

抗動筋を緩める方法

部屋を暗くしたまま、イスやソファなどに座り、
あごを上に突き出すような感じで5秒間伸ばして、ゆっくり下ろします。
3回くらい繰り返していると、抗動筋が緩み自然と眠くなります。
眠くなってきたら、またベッドに入ってみましょう。

またベッドに入る1時間前くらいに、シャワーで足首を10秒ずつ温めるのも効果的です。
足首を温めると体の中の深部体温という体温が、高いところから急激に下がると
ぐっすり眠れるようになります。

寝つきを良くする方法

・深呼吸する(鼻から大きく吸って、口から細く長く息を吐く)。
息を吐くときに、休息・睡眠モードが活性化します。
・好きな香りを枕元に置く(アロマオイルでも、好きな果物でもOK。)
・目を閉じて、リラックスできる音楽を聴く
・お風呂にゆったりとつかる(心地よい温度で。シャワーは逆効果。)
・ストレッチをしたり、体の筋肉をもみほぐす
・コーヒーの香りをかぐ……香りだけなら高いリラックス効果

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
竹島育美

May 11.2017
なかなか寝付けない時の対処法
May 11.2017
低血圧が原因の頭痛の解消法

低血圧による頭痛の解消法として、まず適度な運動を心掛ける事が大切になります
運動をすると血管も柔らかさを維持します。また心肺機能が、徐々にですが強化されます
これにより、血管内の血流のながれが強くなりやすくなります
とはいっても、いきなり、過剰な運動を取り入れても体を壊したり逆に
低血圧の症状が深刻化する可能性もありますで軽度な運動がおすすめになります

その運動の中でも特に良いのはヨガといわれています
このヨガというのは、脳内の酸素不足で片頭痛は起きますが
ヨガはゆっくりとした深い呼吸で酸素を全身に取り入れ
全身の血の巡りを良くし、筋肉を鍛え、基礎代謝が上がり
一日を快適に過ごす事ができるようになります
ヨガが苦手なら、ウォーキング、エアロビクス初級など
心拍数の上がりすぎない運動を取り入れてみるのも良いです

運動を習慣づける事によって、体温が上昇し血流も冷えも改善しやすくなります
激しい運動は逆に頭痛の原因ともなるので、適度な運動を続ける事を心掛けます
また寝不足や寝すぎにならないよう、生活のリズムを整える事も大切になります
朝急いで起き上がるのは、脳貧血の原因になるので避けるようにします

そして低血圧による頭痛の対処法として、食事のバランスに気を配る事も大切になります
低血圧の人は、無理なダイエットが原因になっている場合もあります
食事は3食しっかり食べて、栄養バランスにも気を配ります
特に肉や魚、卵、大豆といったタンパク質や海藻、野菜類などに含まれる
ミネラルを積極的に摂取するようにします
コーヒーなどカフェインには血圧を上昇させる働きがありますが、摂りすぎには注意します

また高血圧の患者には塩分の摂取を控えるように呼びかけられていますが
逆に低血圧の場合は適量の塩分を摂取する事が求められます
1日に摂取する塩分量は10g程度ですが、最高血圧が100以下の低血圧の人は
これより3g程度多めに塩分を摂取すると良いです

体調の改善を行うにはそれなりに、時間がかかります
なるべく習慣化することでおのずと体調が変化を起こします
ですので、長い時間を見てしっかりと習慣づけしていきましょう

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

May 11.2017
低血圧が原因の頭痛の解消法
May 11.2017
低血圧が原因の頭痛

低血圧が原因で頭痛を起こすことはあるのか そもそも低血圧は
血液の循環がわるくなることで起きてしまう症状だと考えられています
手足先などから心臓に送り出される血液量が減少することで
心臓に十分な血液が行き届かなくなります
心臓からも身体の各臓器に向けて血液を送りだすのですが
その量が足りないことでさまざまな症状を発症してしまうといわれています
血液循環の働きが低下することで、とくに脳への血液量が足りずに
頭痛を起こしやすくなるとされています

低血圧の主な症状

低血圧の場合、大きな病気に捉えられないことも多く
見た目には、なまけているようにみられることがあります
しかし、低血圧であるからこそ、その症状は、生活の中のさまざまな場面で
重くのしかかってくるのかもしれません
低血圧で、主につらいと訴えられている症状は
立ちくらみ、めまい、頭痛、朝起き、倦怠感、動悸、圧迫感
悪心などでまれに失神してしまう場合もあります
また、女性に多くでるといわれています

季節にも左右される

暖かく過ごしやすい季節に症状が出る傾向が強いとされます
春~夏で午前中などは、血液循環の活動がスムーズでないために低血圧になりやすくなります
血の巡りもよくなる昼~夜にかけては、症状が軽減する方が多いといわれています

発症しやすい年代

若い女性に多くみられます。10代~30代の約20%数値でみても高いです
さらに、小・中学生などの子供にも多くみられます
約5~10%が低血圧のために朝起きることがむずかしく、
不登校や集中力低下につながりますので親としても心配になります

交感神経の乱れ

原因は、定かではありませんが低血圧の場合に、交感神経の働きが活発になりすぎることで
乗り物酔いなどを起こしやすくなります

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

May 11.2017
低血圧が原因の頭痛
最新の記事
【マイクロスリープとは?/ヘッドスパ】 【アレルギー症状におすすめの食事/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.788/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様 vol.787/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.787/ヘッドスパ】