May 11.2017
低血圧が原因の頭痛の解消法

低血圧による頭痛の解消法として、まず適度な運動を心掛ける事が大切になります
運動をすると血管も柔らかさを維持します。また心肺機能が、徐々にですが強化されます
これにより、血管内の血流のながれが強くなりやすくなります
とはいっても、いきなり、過剰な運動を取り入れても体を壊したり逆に
低血圧の症状が深刻化する可能性もありますで軽度な運動がおすすめになります

その運動の中でも特に良いのはヨガといわれています
このヨガというのは、脳内の酸素不足で片頭痛は起きますが
ヨガはゆっくりとした深い呼吸で酸素を全身に取り入れ
全身の血の巡りを良くし、筋肉を鍛え、基礎代謝が上がり
一日を快適に過ごす事ができるようになります
ヨガが苦手なら、ウォーキング、エアロビクス初級など
心拍数の上がりすぎない運動を取り入れてみるのも良いです

運動を習慣づける事によって、体温が上昇し血流も冷えも改善しやすくなります
激しい運動は逆に頭痛の原因ともなるので、適度な運動を続ける事を心掛けます
また寝不足や寝すぎにならないよう、生活のリズムを整える事も大切になります
朝急いで起き上がるのは、脳貧血の原因になるので避けるようにします

そして低血圧による頭痛の対処法として、食事のバランスに気を配る事も大切になります
低血圧の人は、無理なダイエットが原因になっている場合もあります
食事は3食しっかり食べて、栄養バランスにも気を配ります
特に肉や魚、卵、大豆といったタンパク質や海藻、野菜類などに含まれる
ミネラルを積極的に摂取するようにします
コーヒーなどカフェインには血圧を上昇させる働きがありますが、摂りすぎには注意します

また高血圧の患者には塩分の摂取を控えるように呼びかけられていますが
逆に低血圧の場合は適量の塩分を摂取する事が求められます
1日に摂取する塩分量は10g程度ですが、最高血圧が100以下の低血圧の人は
これより3g程度多めに塩分を摂取すると良いです

体調の改善を行うにはそれなりに、時間がかかります
なるべく習慣化することでおのずと体調が変化を起こします
ですので、長い時間を見てしっかりと習慣づけしていきましょう

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
小嶺さき

最新の記事
【本日のクライアント様vol.841/ヘッドスパ】 【疲れた時のアクティブレストとは?/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.840/ヘッドスパ】 【疲れた時に唇が荒れる原因/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.839/ヘッドスパ】