Dec 07.2019
乾燥の原因【ヘッドスパ】

知らず知らずにやっている毎日の習慣が、
実はお肌を乾燥させてしまっている原因かもしれません。

◯熱いシャワーを長く使いすぎる
お湯を沸かすのが面倒だからと、シャワーで済ませている人は多いかもしれません。
しかしシャワーだとなかなか体が温まらないので、温度を高くしがちです。
また長時間お湯を流し続けることで、肌のうるおい成分である皮脂が
すっかり洗い流されてしまいます。

◯42度ぐらいの熱いお湯に浸かる
42度以上のお湯に触れると入浴後や夜寝た時に肌がかゆくなりやすくなります。
疲れをとるためにリラックスするという意味でも、
40度前後のぬるめのお湯に浸かることオススメします。

◯入浴後に何も塗らずに放置する
入浴後、お肌に何も塗らずに15分以上放置すると、
皮膚の水分量は入浴前より低下してしまいます。
入浴後は、15分以内にローションなどを塗って保湿をしましょう。

◯手を洗った後、ちゃんと拭かずに放置する
手を洗ったあとに手を拭かないまま放っておくと、
手に残った水分が蒸発するとともに、
肌が持っている水分までも一緒に蒸発してしまいます。
また肌に残った水分が角質層をふやかすことで、
皮膚のバリア機能も弱まってしまいます。

◯加湿器を使わずにエアコンを長時間使う
エアコンを長時間使いっぱなしにすると、どうしても乾燥してしまいます。
時々空気を入れ換えるようにしましょう。
体を覆っている皮膚の70%は水分からできています。
潤いある肌を保つためには、加湿器を使って湿度を50-60%ぐらいに保つことが大切です。

ブログ画像

代官山で体質改善 身体の中から綺麗になる頭蓋骨矯正ヘッドスパ
KALEN DAIKANYAMA
稲生莉紗

渋谷#表参道#青山#外苑#中目黒#恵比寿#祐天寺#学大#自由が丘#ヘッドスパ#小顔#小顔矯正#よもぎ蒸し#タイ古式#骨盤矯正#整体#角質#足つぼ#ブライダル#フェイシャル#メンズ#レディース#眼精疲労#首#肩#むくみ#浮腫み#冷え#代謝#改善#歪み#スッキリ#有名#人気#C#都立大#田園調布#多摩川#新丸子#武蔵#小杉#小山#洗足#元住吉#綱島#大倉山#菊名#池尻#三茶#駒沢大学#桜新町#用賀#二子玉川#高津#溝の口#鷺沼#たまプラ#等々力#大倉山#不動前#緑ヶ丘#東横#田園都市線#副都心線#日比谷線#山手線#世田#半蔵門#池上#大井

 

最新の記事
【女性ホルモンを整えるには/ヘッドスパ】 【こむらがえり/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.826/ヘッドスパ】 【本日のクライアント様vol.825/ヘッドスパ】 【ストレートネックについて/ヘッドスパ】